庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > フジカンゾウ
フジカンゾウ/ふじかんぞう/藤甘草
Fuji-kannzou
【フジカンゾウとは】
・本州、四国及び九州に分布するマメ科の多年草。低山や平地の明るい場所を好んで育つ。花がフジに、葉がカンゾウ(甘草)に似るとしてフジカンゾウと名付けられた。別名はフジクサ(藤草)など。
・開花は8~9月で、長く伸びた花茎の先に淡い紅色をした小さな花を咲かせる。花茎があまりに長いため、頂部は傾くことが多い。
・9月頃にできる果実はヌスビトハギに似ており、これと同様に泥棒の足跡になぞらえた「ヌスビトノアシ(盗人足)」という別名がある。双方を比べてみるとフジカンゾウの果実の方が一回り大きい。
・果実は全面に短い鈎毛があり、これを使って他物に付着して拡散される。いわゆる「ヒッツキムシ」の一つである。
・葉は5~7枚の小葉が集まって羽根状になり、茎から互い違いに生じる。小葉は長さ8~15センチ、幅3~5センチほどの楕円形で、先端は尖る。
・学名はDesmodium oldhamii Oliverで、江戸時代末期にイギリス人のR.Oldhamが初めて本種を採集したことにちなむ。Desmodiumは鎖や帯を意味し、果実の形に由来する。
【フジカンゾウに似ている草花】
フジカンゾウの基本データ
【分 類】マメ科/ヌスビトハギ属
多年草
【漢 字】藤天草(ふじかんぞう)
【別 名】フジクサ/ヌスビトノアシ
【学 名】Desmodium oldhamii
【英 名】─
【開花期】8~9月
【花の色】淡い紅色
【草 丈】~120cm