庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > オサバグサ

オサバグサ/おさばぐさ/筬葉草

Osaba-gusa

おさばぐさ
オサバグサの花は夏に咲く
おさばぐさ,画像
新葉の様子 表面には粗い毛を生じる
白い花が咲く野草
下部の小葉はどんどん小さくなる
おさばぐさ
小花には1~2センチの短い花柄がある
オサバグサ,植物
盛夏の様子
おさばぐさ
晩秋の様子

 

【オサバグサとは】

・中部地方以北の本州に分布するケシ科の多年草。主に日本海側に面した多雪地帯の針葉樹林内に見られる。葉の形を機織り道具の「筬(おさ)」に見立てて、オサバグサと名付けられた。

 

・オサバグサの開花は夏で、直立する15~30センチほどの花茎に小さな白い花を複数、下向きに咲かせる。小花は長さ4ミリほどで花弁は4枚あり、その間に4本の雄しべがある。雌しべは糸状で先端(柱頭)は二つに裂ける。

 

・花が終わると球形の乾いた果実ができ、熟すと二つに裂けて長楕円形の種子が2~4個ほど零れ落ちる。

 

・葉は株元から生じる根生葉のみで、多数が放射状に広がる。葉全体の長さは6~20センチで、櫛のように規則的な切れ込みがあるが、基部へいくほど裂片は小さくなる。地下にある根茎は太く短く、ヒゲ根を生じる。

 

・オサバグサ属の植物は本種のみで、かつ日本にしか見られない。

 

【オサバグサに似た植物

ノコギリソウ

オサバグサの基本データ

 

【分 類】ケシ科/オサバグサ属

     多年草

【漢 字】筬葉草(おさばぐさ)

【別 名】

【学 名】Pteridophyllum racemosum

【英 名】

【開花期】6~8月

【花の色】

【草 丈】~30cm 

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓