庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ウマノアシガタ

ウマノアシガタ/うまのあしがた/馬の足形

Japanese Buttercup

開花時期
ウマノアシガタの花 近年はキンポウゲと呼ぶことが多い
キンポウゲ,ウマノアシガタ
枝分かれが多く、地面を覆うように密生する
うまのあしがた,草花
花言葉は「中傷」で毒性を持つことに由来する
金鳳花,花言葉
八重咲きの品種を改良したのがキンポウゲ
葉っぱ
葉は「馬の足形」には見えない
うまのあしがた,葉茎
茎や葉には細かな毛が密生する
金鳳花,きんぽうげ
晩秋以降は地上部が消え去る

 

【ウマノアシガタとは】

・北海道から南西諸島まで日本全国の広い範囲に分布するキンポウゲ科の多年草。日当たりがよくて乾燥した場所を好み、土手や平地の道端でも普通に見掛ける。日本以外では中国や朝鮮半島に分布。

 

・晩春から初夏(4~5月)にかけて咲く花はピカピカした黄色で人工的な美しさがある。別名はコマノアシガタ(駒の足形)、インノアシガタ(犬の足形)、オコリオトシ(瘧落とし)などで、葉の様子や葉茎に含まれる有毒成分に由来する。

 

・花は直径1.5~2センチで、よく似たキツネノボタンよりも花弁の幅が広くて大きい。枝先に一輪ずつ咲き、5枚の花弁を持つのが普通だが、中には八重咲きのものがあり、これを園芸用に改良したものはキンポウゲと呼ばれる。

 

・花の後には直径7ミリほどの果実が多数集まって球形になる。金平糖のように見えるため、地方によってはコンペトクサ、コンペトバナなどと呼ぶ。キンポウゲは「金鳳花」で、花の様子を金色の鳳凰(ほうおう)に例えたもの。

 

・葉は手のひら状で深く3~5つに裂け、それぞれの先端はさらに2~3つに裂ける。葉の両面は毛で覆われ、茎にも上向きの白毛が密生する。葉の様子から馬の足形と命名されたというが、そんな形状にはならず、あまり納得のいくネーミングではない。

 

・葉や茎にはプロトアネモニンという有毒成分が含まれ、人によっては葉や茎の汁に触れると皮膚がかぶれることがある。米粒と練り合わせたものを関節のリウマチや歯痛に用いる民間療法があるが、誤食すると嘔吐や下痢、腹痛、胃腸炎、幻覚などの症状を引き起こす。こうした毒性に着目した地方名、テアレバナ、ウシノノドハレ、ウマゼリなどもある。

 

【ウマノアシガタの品種】

・キンポウゲ

 園芸用に改良された八重咲きの品種。ただし原種の別名にもキンポウゲがある。

金鳳花
キンポウゲ

 

・ミヤマキンポウゲ

 高山帯に自生する近縁種。雪解け後の7~8月に開花し、草丈は最大50センチほどになる。

みやまきんぽうげ
ミヤマキンポウゲ

 

【ウマノアシガタに似ている草木】 

キツネノボタン

ウマノアシガタの基本データ

 

【分 類】キンポウゲ科キンポウゲ属

     多年草

【漢 字】馬の足形 

【別 名】キンポウゲ(金鳳花)

【学 名】Ranunculus japonicus. 

【英 名】Japanese Buttercup

【開花期】4~5月

【花の色】黄色

【草 丈】~60cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓