庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > イヌタデ

イヌタデ/いぬたで/犬蓼

Tufted knotweed

いぬたで,花,イヌタデ
花期は長いが、秋が一番目立つ
いぬたで
1年草であり、春から秋までの間、盛んに育つ
イヌタデ
茎は赤味を帯びる
あかまんま,花
花言葉は「あなたのお役に立ちたい」
あかまんま,雑草
茎は地を這うように伸び・・・
犬蓼,雑草
一面に繁茂する

 

【イヌタデとは】

・日本全国の低地に分布するタデ科の一年草。日当たりの良い道端や空き地、田畑の畔、草原等で普通に見られ、アカマンマという別名もよく知られる。香辛料となるヤナギタデと違って食用にならず、役に立たないタデ、という意味でイヌタデと名付けられた。日本以外では中国やマレーシアに自生する。

 

・開花期間は6~11月と長く、その間、ポツポツと咲き続けるが、他の花が少ない秋にはよく目立つ。花は長さ2ミリほどの小さな円柱形で、枝先にできる長さ1~5センチの花穂に密生する。色は薄紅で花弁はなく、深く4~5つに裂けた萼だけがある。

 

・アカマンマという別名は、花や実をママごとの御飯に使ったこと、あるいは赤飯に似ることによる。毒性はなく「蓼食う虫も好き好き」のとおり食べられなくもないが、旨味はなく、ヤナギタデのような辛味もない。

 

・花の後には卵形をした直径2ミリほどの果実ができ、秋になると艶やかな黒褐色に熟す。種子にはトゲ状のものが3本あり、三角形に近い。

 

・葉は長さ4~8センチ、幅1~2センチの細長い楕円形で、托葉と呼ばれる基部の縁と裏面の葉脈上に細かな毛が生じる。茎の下部は地面を這い、枝分かれした後に直立するが、茎の途中からも枝を出し、こんもりとした形状になる。

 

【イヌタデの品種】

・シロバナイヌタデ

 文字どおり白い花が咲く品種

 

【イヌタデに似ている草花】

 

オオケイヌタデ(オオイヌタデ)

 北半球の温帯に広く分布する一年草で、草丈が50~120センチになる。茎は太く、赤みを帯びている。

 

・ヤナギタデ(ホンタデ/マタデ) 

 刺身のツマに使われるタデ。葉がヤナギに似ているため名付けられた。  

蓼食う虫も好き好き
オオイヌタデ

イヌタデの基本データ

 

【分 類】タデ科/イヌタデ

     多年草

【漢 字】犬蓼(いぬたで)

【別 名】アカマンマ

     アカノマンマ

【学 名】Persicaria longiseta

【英 名】Tufted knotweed

【開花期】6~11月

【花の色】薄紅

【草 丈】~50cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓