庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > アブラナノハナ
アブラナノハナ/あぶらなのはな/油菜の花
Flower brassica
【アブラナノハナとは】
・中国原産とされるアブラナ科の1~2年草。サクラに先立って鮮明な黄色い花を咲かせ、日本の春を象徴する風景を作る。正式名称はアブラナノハナ(油菜の花)で、種子から油(菜種油)を採取することにちなむが、一般的にはナノハナあるいはアブラナとして親しまれる。
・開花は1~4月で花の大きさは直径1センチほど。鮮やかな黄色で4枚の花弁があり、上から見ると十字形になっている。花は茎の頂部に密生するが、花茎を少しずつ伸ばして下から順に咲いていく。
・アブラナノハナのうち、花期が早く、花色が鮮やかで草丈が低いものを特にナノハナと呼び、正月や節句の切り花に用いる。また、花や若い葉茎は煮物や漬物などにして食べるが、食用として扱う際は本種をハナナ、アオナなどと呼ぶ。
・花の後にはたくさんの果実ができ、種子から採れる油は食用及び灯用、残り粕も肥料(油粕)に使われるなど、本種が資源として果たす役割は大きい。しかし、在来のものは油を含む量が少なく、江戸時代から続いた採油は、明治13年に導入されたセイヨウアブラナに取って代わられた。
・現在も採油に使われるのは在来種と外来種の交配種などで、中国原産のアブラナノハナはほとんど見られない。春先に各地の川原等で見られる菜の花畑のほとんどは、セイヨウアブラナかセイヨウカラシナ、あるいはそれらの交雑種によるもの。セイヨウアブラナの葉は茎を抱くように生じるが、セイヨウカラシナは抱かない。
・葉の様子は上下で異なり、下の方の葉には柄があり楕円形になるが、上の葉は柄のない耳のような形で、茎を包むよう生じる。葉の色は普通、濃緑色だが紫がかった色になることもある。茎は上部で分岐し、全体としては箒状になる。
アブラナノハナの基本データ
【分 類】アブラナ科/アブラナ属
1~2年草
【漢 字】油菜の花
【別 名】ナノハナ/アブラナ
ハナナ/アオナ
【学 名】Brassica rapa L.
var. nippo-oleifera
【英 名】Chinese colza
【開花期】1~4月
【花の色】黄色
【草 丈】~80cm