庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > フシグロセンノウ
フシグロセンノウ/ふしぐろせんのう/節黒仙翁
Fushiguro-sennnou
【フシグロセンノウとは】
・関東地方以西の本州、四国及び九州に分布するナデシコ科の多年草。山地の林内や草むらに自生するが、他の野草にないような鮮やかなオレンジの花を咲かせるため園芸用に流通しており、茶花にも使われる。
・フシグロセンノウという意味深な名は、茎の節が黒紫になり、中国を原産とする園芸植物のセンノウに似ることによる。センノウは古い時代に日本へ渡来し、京都の嵯峨にあった仙翁寺に植えられていたことによる命名。
・フシグロセンノウの開花は7~10月で、花茎の先に直径5センチほどの大きな花が平らに開き、遠くからもよく目立つ。花弁は5枚あり、一つの花の中に雄しべと雌しべがあるが、雌しべは雄しべが熟した後に伸びる性質を持つ。
・花の後にできる果実は円柱状で、熟すと先端が五つに裂け、細かな種子がこぼれ落ちる。
・葉は長さ4~15センチ、幅2~4センチの長楕円形で茎から対になって生じ、葉脈の上と縁には毛がある。茎は太く直立して上部で分岐し、草丈は40~90センチほどになる。
【フシグロセンノウに似ている草花】
・マツモトセンノウ
・エンビセンノウ
・センジュガンピ
フシグロセンノウの基本データ
【分 類】ナデシコ科/センノウ属
多年草
【漢 字】節黒仙翁(ふしぐろせんのう)
【別 名】オウサカバナ/ゼニバナ
【学 名】Lychnis miqueliana
【英 名】─
【開花期】7~10月
【花の色】オレンジ
【草 丈】~90cm