庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > オトコエシ
オトコエシ/おとこえし/男郎花
White patrinia
【オトコエシとは】
・北海道~九州の各地に分布するオミナエシ科の多年草。日当たりの良い山地の林縁や野原などに自生し、秋の七草の一つであるオミナエシ(女郎花)によく似るが、白い花を咲かせる点が大きく異なる。
・別名はオトコメシ、シロオミナエシ、シロアワバナ、ツチナ、トチナなど。日本以外では中国や朝鮮半島に分布する。
・オトコエシ(男郎花)という名は、本種の茎がより太く、葉がより厚いことなど、全体に逞しい印象を持つことに由来する。現代的なネーミングではないが、オミナエシとの雑種で薄紅色(あるいは淡い黄色)の花が咲く、オトコオミナエシなる現代的な品種もある。
・開花は7~10月で、茎の上部に傘状の大きな花序を作り、そこに花冠が五つに裂けた白い小花を密生させる。花の後にできる果実には団扇型の羽根があり、風によって拡散される。
・葉は直立する茎から対になって生じ、深い切れ込みのある羽根状になり、縁にはギザギザが目立つ。茎の根元からは匍匐枝(走出枝)と呼ばれる赤い蔓状の茎が横に伸び、その先に新たな株を作る。
・芽生えたばかりの子株は白い毛が密生し、ぼやけた印象があるが、夏から秋にかけて急速に伸長し、草丈は60~150センチほどになる。また、条件の良い場所では縦横無尽に広がり、山の谷間などでは大群落をなす。茎、葉そして根には白くて粗い毛がある。
・オミナエシと同様、刈り取ったものが乾燥すると、腐った醤油のような匂いを生じるが、秋に採取した根を乾燥させたものを煎じて飲めば、解熱や解毒に効果があるという。漢方名は「白花敗腐」。若葉も揚げ物や和え物にして食べることができる。
【オトコエシに似ている草花】
・カノコソウ
オトコエシの基本データ
【分 類】オミナエシ科
オミナエシ属
多年草
【漢 字】男郎花(おとこえし)
【別 名】オトコメシ/シロオミナエシ
シロアワバナ/ツチナ/トチナ
【学 名】Patrinia villosa
【英 名】White Patrinia
【開花期】7~10月
【花の色】白
【草 丈】~150cm