庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > オキナグサ

オキナグサ/おきなぐさ/翁草

日本 オキナグサ
「おじいさんの白髪あたま」というには美しすぎる
おきなぐさ,植物
新芽の様子
おきなぐさ,画像
紫色の萼の中に、黄色い花が隠れている
翁草,開花期
開花は4~5月
おきなぐさ,野草
オキナグサの花
おきなぐさ
オキナグサの花
猫草
花の直後はこんな感じに
おきなぐさ 絶滅危惧
自生地は、こうした場所が多い
綿毛のある野草
実が熟すにつれてフワフワになる
ねこぐさ
綿毛の中心部にあるのが種子
おきなぐさ,植物
オキナグサの葉
オキナグサ,植物
茎葉にも毛が多い
オキナグサ,野草
夏には別な植物のようになる
おきなぐさ,植物
晩秋には枯れて地上部が消える

 

【オキナグサとは】

・本州、四国及び九州に分布するキンポウゲ科の多年草。春に咲く花に派手さはないが、控えめな様子がかえって日本人を魅了し、代表的な山野草に数えられる。かつては日当たりの良い原野で普通に見られたが、現在では絶滅が危惧される。

 

 

・オキナグサという名前は花の後にできる綿毛に由来する。そのユーモラスな姿から、ネコグサ、テングノモトドリ、ガクソウ、チチコなど地方名が多く、昔から日本各地で親しまれる。

 

 

・花弁に見える赤紫色の部分は「がく」であり、花はこの中に咲く。

 

 

・開花期の背丈は10センチほどだが、その後、茎が伸長して40センチほどになるため、季節によっては別の草花に見える。

 

 

・花の後にできる綿毛には、その一本一本に一個ずつ種があり、順次風で飛んでいく。茎、葉、花にも絹状の毛が多い。

 

 

・太くて丈夫な根を持ち、岩場や荒れ地など他の草が生えないような場所を好んで育つ。根は煎じて飲めば下痢や痔に薬効があるという。

 

  

【オキナグサの品種】

・セイヨウオキナグサ

 日本の品種よりも丈夫な性質を持つ。花の色や形状に多様性がある。

 

翁草,画像
プルサチラプルガーリス
おきなぐさ,植物
八重咲き

オキナグサの基本データ

 

【分 類】キンポウゲ科

     オキナグサ属

     多年草

【漢 字】翁草(おきなぐさ)

【別 名】ネコグサ

     テングノモトドリ

     ガクソウ/チチコ

【学 名】Pulsatilla cernua

【英 名】Nodding anemone

【開花期】4~5月

【花の色】赤紫(萼の色)

【草 丈】~40cm 

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓