庭木図鑑 植木ペディア > コバタゴ

コバタゴ/こばたご/小葉櫤

Kobatago

コバタゴ,開花時期,こばたご
開花期の様子
カラユキヤナギ,樹木,こばたご
新芽の様子
からゆきやなぎ
新芽の様子2
コバタゴ,樹木,こばたご
葉は5センチ前後のものが多い
小葉櫤の木
樹高は最大で8mほど
kobatago
開花期の様子
蕾,ツボミ
咲き始めの花の様子
からゆきやなぎ,庭木,こばたご
コバタゴの開花は初夏 
コバタゴ,葉っぱ
成葉の様子 葉の表面には光沢がある
紅葉
黄葉期の様子
コバタゴ,庭木
黄葉したコバタゴの葉
フラワーアレンジメント,材料,こばたご
冬季は葉が落ちる落葉樹
幹
樹皮の様子

 

【コバタゴとは】

・中国を原産とするモクセイ科の落葉樹。日本では植物園などで稀に植栽される。「タゴ」はトネリコを意味し、コバタゴは葉っぱが小さなタゴを表すが、葉の形や質感はまるで異なる。漢名は「雪柳」あるいは「五穀樹」であり、バラ科のユキヤナギと混乱しやすい。

 

 

・コバタゴの開花は4~6月。枝先付近の葉の付け根から伸びた花茎に、直径4ミリほどの花が複数集まって咲く。花は緑白色で中央にある雌しべは花冠から突き出し、2~4本ある雄しべにはクリーム色の葯があってよく目立つ。花弁のように見えるのは萼で4枚あり、花の後には長さ9ミリほどの乾いた果実ができる。

 

 

・葉は長さ3~12センチ、幅1~2.5センチの細長い卵形で枝から対になって生じる。縁にギザギザはなく、先端は細く尖る。秋に黄葉した後に落葉するが、細くてしなやかな枝はプリザーブドフラワーの素材として加工販売されている。

 

 

・樹皮は灰褐色赤褐色で、木が若いうちは平滑だが、樹齢を重ねると樹皮が不規則に剥離する。

 

 

【コバタゴの育て方のポイント】

・原産地は水辺近くの半日陰地が多く、湿気を好む。

 

 

・土質は選ばずに育ち、病害虫にも比較的強い。

 

 

・日本では成長が緩やかで管理の手がかからないが、樹形は乱れやすい。

 

 

【コバタゴに似た木】

イボタノキ

 

コバタゴの基本データ

 

【分類】モクセイ科/コバタゴ属

    落葉広葉/小高木 

【漢字】小葉櫤(こばたご)

【別名】カラユキヤナギ

【学名】Fontanesia fortunei

【英名】

【成長】やや遅い

【移植】簡単

【高さ】3~8m

【用途】花材

【値段】

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓