庭木図鑑 植木ペディア > ギンヨウカエデ
ギンヨウカエデ/ぎんようかえで/銀葉楓
Silver maple
【ギンヨウカエデとは】
・北アメリカ東部を原産とするムクロジ科の落葉高木。葉の表面は淡い緑色だが、毛の生えた裏面を見上げると銀白色に見えるため、銀葉楓(ぎんようかえで)と名付けられた。原産地ではシルバーメイプルと呼ばれ、日本でもギンカエデという別名がある。
・成長が最も早いカエデの一種であり、早期の緑化を図ることができる。このため18世紀の初めにはヨーロッパへ伝わり、各地の公園や街路に植栽されるようになった。
・ギンヨウカエデの葉は直径7~15センチほどの手のひら状(掌状複葉)で大きく五つに裂ける。各裂片の先端は細長く尖り、縁には鋭いギザギザがある。葉柄は15センチほどあり、風に揺らぐと色の異なった表裏のコントラストが美しい。葉は枝から対になって生じ、秋には鮮やかに黄葉する。
・開花は3~4月。新葉の展開とほぼ同時に、小さな黄緑色の花が若い枝で束になって咲く。花に花弁はなく、5個の萼が釣鐘のように合わさっている。花の後にできる果実(翼果)は長さ3~6センチのプロペラ状。羽根の角度はほぼ水平で、熟すと褐色になる。
・原産地では高さ30~40mほどに達するが、日本では10m以下のものが多い。幹は円柱状で樹皮は滑らかな灰色。樹齢を重ねると不規則に剥離するが、剥離した隙間から新芽が伸びることもある。
・ギンヨウカエデはサトウカエデの近縁であり、サトウカエデ同様、学名は砂糖の意味を持つが、糖分の収量が少ないため砂糖用には余り使われていない。
【ギンヨウカエデの育て方のポイント】
・日本では北海道の街路樹に使われており、耐寒性や耐雪性は高い。
・本来は排水のよい礫質地を好むが、苗木は土を問わず適応しやすい。
・サトウカエデに比べると日陰に強く、日当たりの悪い場所の植え込みに使うことができる。しかし、きれいな紅葉を見るには日照が必要。
・基本的には大木となるため、狭い場所では定期的な手入れが欠かせない。放置すると下枝がなくなりやすい。
【ギンヨウカエデに似ている木】
・セイヨウカジカエデ
・ノルウェーカエデ
ギンヨウカエデの基本データ
【分類】ムクロジ科 カエデ属
落葉広葉 高木
【学名】Acer saccharum L.
【別名】ギンカエデ
【成長】早い
【移植】簡単
【高さ】8~40m
【用途】公園/街路樹
【値段】5000円~