庭木図鑑 植木ペディア > キンロバイ

キンロバイ/きんろばい/金露梅

Bush cinquefoil

きんろうばい,キンロバイ
花言葉は「優美」「短い恋」など
金露梅の葉っぱ,きんろばい
キンロバイの葉はサツキっぽいが、小さな羽根状
きんろばい,植物
裏面の様子
Bush cinquefoil
蕾の様子
きんろばい,花,キンロバイ
花弁はほぼ真ん丸
きんろばい,開花時期
時季によっては萼が目立つ
Bush cinquefoil
黄色い花には虫がよく集まる
きんろばい,特徴
開花期の様子 樹高は最大1mほど
実,種子,きんろばい
果実の様子
金露梅,金糸梅
「草」のようだが「木」の仲間
高山植物
幹の様子

 

【キンロバイとは】

・北海道(崕山、アポイ岳)及び中部以北の本州の高山帯(南アルプス、早池峰山、谷川岳、八ヶ岳、至仏山など)に自生するバラ科の落葉低木。夏から秋にかけてウメに似た艶のある黄色い花を咲かせるため、キンロバイ(金露梅)と名付けられた。日本以外でもアジアの東北部、中国、ヒマラヤに分布する。

 

 

・開花は6~9月。直径2センチほどの花が1~3輪ずつ枝先に咲く。花は疎らだが比較的長い間、次々に咲くのが特徴。5枚ある花弁は長さ1センチほどの円形で、その内側には多数の雄しべと雌しべがある。花弁は黄色が基本だが、園芸品種には赤やピンクのものもある。

 

 

・花の後にできる果実は長さ1.5ミリほどの卵形。淡い褐色の長毛が密生し光沢がある。

 

 

・葉は1~3対の小葉が羽根状に集まる。小葉は長さ1~2センチの長い楕円形。葉の表面は濃緑色で裏面は淡い緑色。両面に褐色の毛を生じ、縁にギザギザはない。茎にも毛が目立ち、個体によっては葉柄にヒレ状の翼がある。

 

 

・幹や枝は褐色で樹皮は薄く剥離し、枝分かれが多い。風の強い場所では背丈が低く、草のようになるが、平地では画像のような幹となり、くねくねしながら斜上して育つ。

 

 

【キンロバイの育て方のポイント】

・自生は高山の岩石地だが、平地でも育つ。ただし、夏の高温や乾燥に弱いため、植栽の場所や水やりには配慮する必要がある。

 

 

・風通しのよい日向を好み、日陰地では花付きが悪い。

 

 

・自然な樹形を観賞するのが基本だが、盆栽にできるほど剪定には強い。剪定の時期は花後。

 

 

【キンロバイの品種】

・ハクロバイ

 白い花が咲く品種で、ギンロバイ(銀露梅)ともいう。東日本よりも西日本に多い。

 

白露梅,銀露梅
ハクロバイ(ギンロバイ)の花

 

【キンロバイに似た花木】

マンサク

 マンサク科の落葉樹で早春に黄色い花を咲かせる。本種との関連はないが、別名をキンロウバイといい、紛らわしい。

 

 

キンシバイ 

 本種と同じように、夏にウメに似た黄色い花を咲かせるが、こちらも名前が似るだけで、分類上の関連はない。 

 

キンロバイの基本データ

 

【分類】バラ科 キンロバイ属

    落葉広葉 低木

【漢字】金露梅(きんろばい)

【別名】キンロウバイ/キンルバイ

    ポテンティラ

【学名】Potentilla fruticosa

【英名】Bush cinquefoil

【成長】やや遅い

【移植】簡単

【高さ】0.3~1m

【用途】庭園/盆栽/ロックガーデン

【値段】600円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓