植木ペディア > 木へんの樹一覧
木へんの樹 一覧
Trees in Japan in Chinese characters
「楠」「柊」「榊」など、木へんの一文字で樹木の名前を示す漢字を調べて、画数ごと、読み方が簡単そうな順に集めてみました。
こうして並べてみると、画数が少なくて簡単な漢字を当てられた木ほど、日本人(あるいは中国人)の暮らしに密接な木であることが分かります。
例えば最も画数が少ない「朴」は、食物を包むことに使われましたし、建材として使われる「杉」もしかりです。ただし、画数ばかりではなく、クヌギ(橡・椚・櫟・椡など)のように多くの漢字を割り当てられた木もあります。
しかし一方、庭木として使用頻度の高い「金木犀」や「山茶花」などは木へんの漢字がもらえずにいるなど、調べるほどに興味は尽きません。
以下、各樹木の画像をクリックすると、漢字の読み方や各樹木の解説ページに移動します。
6画
7画
8画
9画

木へんに甘
柑 ミカン
「蜜柑」の方が一般的ですが一文字でもミカンと読みます。
10画
11画
12画

木へんに岡
棡 コウ
読み方は「コウ」ですが、ナラガシワという木のことです。詳細ページ準備中です。
13画
14画

木へんに秦
榛 ハシバミ
詳細ページ準備中。
ハンノキの意味もあります。