庭木図鑑 植木ペディア > リュウキュウツツジ

リュウキュウツツジ/りゅうきゅうつつじ/琉球躑躅

Ryuukyuu-tsutsuji(White azalea) 

りゅうきゅうつつじの花
花言葉は「愛の喜び」など
りゅうきゅうつつじ,白琉球,植木
蕾と葉の様子 春の葉は先端が尖る
開花期,りゅうきゅうつつじ
リュウキュウツツジの花
琉球躑躅,画像
リュウキュウツツジの花
開花時期
雄しべは10本ある
琉球つつじ,植物
開花期の様子
りゅうきゅうつつじ,琉球躑躅,種類
白花が基本だが、園芸品種が多い
大琉球躑躅
花や葉が大きい「オオリュウキュウ」
りゅうきゅうつつじ
冬季の葉の様子
りゅうきゅうつつじ,植物
夏以降の葉は丸みを帯びる
りゅうきゅうつつじ,葉が落ちる
半常緑性で、晩秋以降は落葉することも

 

【リュウキュウツツジとは】

・ツツジ科の半落葉低木。大輪の白い花を咲かせるツツジの代表種であり、花付きがよいため江戸時代から栽培され、広く庭木として使われる。その起源には諸説あり、かつては中国からの渡来品とされたが、現在ではキシツツジモチツツツジの交雑種とする説が根強い。 

 

 

・リュウキュウツツジという名前は、琉球(沖縄)を経由して広まった説とするなどがあるが、詳細は分からない。沖縄のイメージが強いが、常緑性のツツジの中では耐寒性が高く、北海道でも南部であれば育てられる。

 

 

・リュウキュウツツジの開花は4月下旬~5月で、直径5~6センチになる漏斗状の花が、枝先に2~3輪ずつ咲く。花先は五つに裂け、10本の雄しべと花柄に密生する褐色の毛が目立つ。花は白の一重が基本だが園芸品種が多く、シロマンヨウ、フジマンヨウといった八重咲きや色違いの品種もある。 

 

 

・花の後にできる果実は直径8ミリほどの細長い卵形で萼片に包まれ、10~11月になると褐色に熟す。他のツツジ類と同様に、実生や挿し木で容易に増やすことができる。

 

 

・葉は長さ3~4センチ程度の楕円形だが、時季によって大きさや形が微妙に異なる。新葉は両面とも細毛に覆われ、葉の縁は外側に巻き込み、春の葉は先端が明らかに尖るが、夏以降に生じる葉は緩やかに尖る。 

 

 

・若い枝には褐色の毛があり、2~3年すると脱落して灰褐色の枝になる。枝は横に張り出して大きな株を作り、樹形は公園等に多用されるオオムラサキに似る。半常緑性の性質を持ち、寒冷地では晩秋以降、画像のように葉の一部が黄変し、時に落葉する。

 

 

【リュウキュウツツジの育て方のポイント】

 

・日なたを好むが、半日陰程度なら十分に耐えられる。ただし日照が乏しいと花付きは悪い。

 

 

・かなり丈夫な性質を持ち、環境が良ければ長命になる。土地を選ばずに育つが、本来は排水がよくて適度に湿った場所を好む。

 

 

・芽を出す力は強く、剪定に耐えて枝葉を密生させるが、枝葉が混み入るとハダニ等の被害に遭いやすい。剪定によって通風を確保したい。剪定の適期は花後すぐ。

 

リュウキュウツツジの基本データ

 

【分類】ツツジ科 ツツジ属

    半常緑広葉 低木

【漢字】琉球躑躅(りゅうきゅうつつじ)

【別名】シロリュウキュウ

    ヒラドツツジ

【学名】Rhododendron

    mucronatum G. Don

【英名】Ryuukyuu-tsutsuji

    (White azalea) 

【成長】早い

【移植】普通

【高さ】1~2m

【用途】公園/庭園/鉢植え

【値段】800円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓