庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > トキリマメ
トキリマメ/ときりまめ/吐切豆
Tokiri-mame
【トキリマメとは】
・関東、四国及び九州に分布するマメ科タンキリマメ属の多年草。日本在来の蔓性植物で、日当たりのよい藪や林の縁に生じ、細い蔓を他物に絡ませながら育つ。
・漢字表記は「吐切豆」、別名は「大葉痰切豆(オオバタンキリマメ)」で、同類のタンキリマメと共に痰切りに薬効があるという俗説があるものの、効能は分かっておらず、名前の由来も不詳。
・葉は卵形をした3枚の小葉からなり、それぞれの小葉は長さ5センチほど。表面に毛はなく、裏面の葉脈上に毛がある。実や花はタンキリマメに似るが、葉はタンキリマメよりも薄く、小葉の先端が尖ること、葉の中央付近よりも下部の幅が広いこと、全体に毛が少ないことなどの違いがある。
・開花は7~9月で、他のマメ科植物と同様、蝶型の黄色い花が咲く。花は長さ1~1.5センチで葉の脇から伸びた花序に咲き、翼弁、舟弁と呼ばれる特有の形をした花弁で構成されるが、それらの幅が細長く、前に突き出すようにできる。
・本種の最大の見どころは豆実で、サヤは晩秋に熟すと赤褐色になって二つに裂け、黒光りした二粒の種子がこぼれ落ちる寸前で留まる。種子に毒性はないが、食用としての記録はない。サヤの長さは1.5~2センチほど。
【トキリマメに似た植物】
・ゴンズイ
トキリマメの基本データ
【分 類】マメ科/タンキリマメ属
多年草
【漢 字】吐切豆(ときりまめ)
【別 名】オオバタンキリマメ(大葉痰切豆)
【学 名】Rhynchosia
acuminatifolia Makino
【英 名】─
【開花期】7~9月
【花の色】黄色
【草 丈】─(蔓性)