庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > トガクシソウ
トガクシソウ/とがくしそう/戸隠草
Ranzania japonica
【トガクシソウとは】
・中部地方以北の本州に分布するメギ科の多年草。日本海側にある深山の落葉樹林内に自生するがほぼ絶滅状態にあり、天然物を見るのは難しい。ただし園芸用に流通しており、植物園や公園等に目にすることはできる。
・トガクシソウの茎は、地下を横に這う節の多い根茎から伸びて、長さ30センチほどになる。葉は直径8~12センチの卵形で不規則に浅く裂けて先端が尖り、3枚一組で生じる。
・トガクシソウの開花は5~6月。葉の間から伸びた長い花茎に直径2~3センチの花が3~5輪ずつ、下向きに咲く。大きな花弁のように見えるものは萼片で6枚あり、その先端は尖って縁は波打つ。
・花弁も6枚あるが、萼片よりも小さくて釣鐘型にまとまり、雌しべと雄しべを囲むようになる。雄しべの葯には開閉式の弁があり、これに物が当たると瞬時に開く。花が咲くのは亜高山帯が雪解けする時季で、水が豊富なうちに急いで開花、結実する性質がある。果実は水分を含んだ楕円形。
・トガクシソウという名は長野県の戸隠山で最初に採集されたことにちなむ。学名はRanzania japonica T. Ito. Ranzaniaだが、これは初めて日本人によって名付けられた植物の学名であり、「日本のリンネ」とも称される江戸時代の本草学者、小野蘭山に捧げられたもの。本種の命名をめぐっては当時の東大教授と学名にある伊藤氏の間でトラブルがあった。
【トガクシソウに似た植物】
・サンカヨウ
トガクシソウの基本データ
【分 類】メギ科/トガクシショウ属
多年草
【漢 字】戸隠草(とがくしそう)
【別 名】トガクシショウマ(戸隠升麻)
【学 名】Ranzania japonica
T. Ito.
【英 名】─
【開花期】5~6月
【花の色】淡い紫色
【草 丈】~50cm