庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ/ごぜんたちばな/御前橘

Bunchberry

ごぜんたちばな,植物
ゴゼンタチバナの花は夏に咲く
ごぜんたちばな,葉っぱ
葉は主脈と3対の葉脈が目立つ
ゴゼンタチバナ,高山植物
白いものは苞で、本当の花は黄緑色の部分
Bunchberry
受粉後の花の様子
実,種子
ゴゼンタチバナの果実

 

【ゴゼンタチバナとは】

・北海道、本州(中部以北)及び四国(石鎚山、赤石山等)に分布するミズキ科の多年草。赤い果実の様子をカラタチバナに擬え、分布地の一つである白山の最高峰「御前峰(ごぜんがみね)」の名を冠して名付けられた。

 

・ゴゼンタチバナが分布するのは亜高山帯で、シラビソやダケカンバなどの樹林内にコケやマイヅルソウなどと共に群生する。草丈は最大でも15センチほど。 

 

・ゴゼンタチバナの開花は6~8月。茎の頂部に小さな花を一輪ずつ咲かせる。花弁のような白い部分はヤマボウシハナミズキ同様に「苞」であり、本来の花はその中心部にある黄緑色の部分。これには4本の雄しべ、1本の雌しべに加え、長さ1.5ミリほどの三角形をした本当の花弁があるが、花弁は受粉後に脱落する。

 

・花が終わると直径5ミリほどの果実ができ、秋に赤く熟せば食用になる。艶やかなその果実を御前(神仏=山)に捧げる供物に見立て、御前橘と命名されたという説もある。

 

・葉は幅の狭い菱形あるいは卵型で長さ3~6センチ、幅1~3センチほど。表面は濃緑色で縁にギザギザはなく、基部は尖る。茎先に6枚が車輪状(仮輪生)に生じるが、よく見ると2枚が対生し、残りはその脇から伸びる短枝に生じる。中には4枚葉のものもあるが、4枚葉のものは開花しないとされる。

 

・角張った茎は地下を横に走る根茎から直立し、4~5つある節に、鱗片葉と呼ばれる小さな葉のようなものがある。

 

【ゴゼンタチバナの品種】

・エゾゴゼンタチバナ

 北海道の根室や釧路に分布する近縁種。花には同じような白い苞があるが、その内側に咲く本物の花は暗い紫色。また、葉の出方は車輪状ではなく茎から対になる対生。

ゴゼンタチバナの基本データ

 

【分 類】ミズキ科/ゴゼンタチバナ属

     多年草

【漢 字】御前橘

【別 名】

【学 名】Chamaepericlymenum

     canadense

【英 名】Bunchberry

【開花期】~8月 

【花の色】

【草 丈】~15cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓