庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > コウゾリナ

コウゾリナ/こうぞりな/髪剃菜

Hawkweed oxtongue

こうぞりな,特徴
草丈1mにもなる大形の草本で春~初秋に黄色い花を咲かせる
こうぞりな,野草
茎や葉の両面に剛毛がある
コウゾリナの葉 長さは5~15センチほど
コウゾリナの葉 長さは5~15センチほど
コウゾリナ,トゲ
葉脈上にも鋭いトゲ状の毛がある
コウゾリナ,植物
茎葉の様子
こうぞりな,花
花は10個ほどの舌状花からなる

 

【コウゾリナとは】

・北海道~九州に分布するキク科の二年草(越年草)。葉や茎に触れるとザラつく様を、ヒゲの剃り跡やカミソリに擬えてカミソリナ、これが転じてコウゾリナと呼ばれるようになった。丈夫な性質を持ち、日当たりのよい野山の道端、土手、野原、荒れ地に自生する。

 

・ザラザラの正体は茎や葉の両面にある赤褐色の剛毛で、その先端は二股になっている。名前のイメージほどザラつくわけではなく、少し手で触れる程度であれば痛くはないが、素肌をかすめると傷付くことがある。

 

・コウゾリナの開花は3~10月で花期は長いが、最も目立つのは4~5月頃。直径2~3センチのタンポポを小さくしたような花が、枝先で次々に咲いていく。

 

・花はキク科の共通の頭状花だが、管状(筒状)の花はなく、全て舌状花。日照があれば開くが、夜は閉じる性質を持つ。花の後にできる果実は赤味のある褐色で長さは5ミリほど。タンポポのような綿毛(冠毛)も全体に褐色を帯びる。

 

・コウゾリナの芽が出るのは秋。寒さが増すと根生葉は放射状に広がって地面に張り付き、その状態(ロゼット型)で越年し、開花期に枯れる。茎は多少分岐し、板のようになる「帯化現象」が見られることもある。

 

・開花前の柔らかな時季に採取した茎葉や蕾は食用となり、生で天婦羅に、茹でれば御浸し、和え物、酢の物に利用できる。また、中国では全草を煎じて利尿薬に使う。

 

【コウゾリナの品種】

・カンチコウゾリナ

 北海道及び中部以北の本州に分布。高地の櫟地に見られる変種で、草丈は30センチ程度。コウゾリナに比べると株全体が黒っぽい。

 

・ハマコウゾリナ

 関東地方南部~愛知県の海岸沿いに分布する変種。草丈20センチほどにしかならず、花はコウゾリナよりも小さい。

ハマコウゾリナ
ハマコウゾリナ

 

【コウゾリナに似た植物】 

・ブタナ

コウゾリナの基本データ

 

【分 類】キク科/コウゾリナ属

     二年草

【漢 字】髪剃菜/顔剃菜/剃刀菜

     (こうぞりな)

【別 名】ウマノゴハン/コロモナ

     カーズリ/カーゾレ

     コーズリクサ

【学 名】Picris hieracioides

【英 名】Hawkweed oxtongue

【開花期】~10

【花の色】黄色

【草 丈】~100cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓