庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > クロユリ
クロユリ/くろゆり/黒百合
Skunk lily/Dirty lily
【クロユリとは】
・北海道の野原や本州中北部の高山に分布する多年草。ユリ科の植物であり、黒に近い紫褐色の花を咲かせるためクロユリと呼ばれるが、ヤマユリやオニユリなどの代表的なユリとは属が異なる。石川県ではクロユリを県の花としており、高山植物の宝庫である同県の白山を中心に育つ。
・クロユリの開花は6~8月で、茎の頂部に1~数輪が下向きに咲く。花は大きめの釣鐘型で花被片(花弁及び萼)は長さ2~3センチ、幅1センチほど。
・「黒百合」とはいうが、よく見ると花は黒ではなく紫褐色の斑模様からなり、他のユリのような筒状にはならない。6本ある雄しべは長さ1センチほどで反り返り、花の後には卵を逆立ちさせたような果実ができる。
・クロユリはその妖艶な花色や、戦国武将が妾を殺したという黒百合伝説の影響から、恋の花、伝説の花、魔の花などと称されるが、英語ではスカンクリリーやダーティーリリーなどという。これは花に悪臭があるためだが、意識的に匂いをかがなければ分からない。
・葉は長さ3~10センチ、幅2センチほどの細長い楕円形で、茎の中ほどから上に2~3段輪生し、上部では2~3枚が互い違いに生じる。葉の上面は光沢のある濃緑色で並行に走る複数の葉脈が目立ち、裏面は淡い緑色。葉の質は厚く、両面とも無毛。
・茎は緑色の無毛で地下の鱗茎から生じて直立し、枝分かれはしない。高山では草丈20~30センチにとどまるが、北海道の平地では30~50センチにもなり、花色もより濃くなる。
【クロユリの品種】
・ミヤマクロユリ
北海道及び中部地方以北の本州に分布する近縁種。名前のとおり環境の厳しい高山に育つため、クロユリよりも草丈が低く育つ。
クロユリの基本データ
【分 類】ユリ科/バイモ属
多年草
【漢 字】黒百合(くろゆり)
【別 名】エゾクロユリ
【学 名】Fritillaria camtschatcensis
【英 名】Skunk lily/Dirty lily
【開花期】6~8月
【花の色】暗い紫色
【草 丈】~50cm