庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > キバナアキギリ

キバナアキギリ/きばなあきぎり/黄花秋桐

Japanese woodland Sage

Japanese salvia
開花は8~10月
日本のサルビア
レモンイエローの花は控えめで美しい
きばなあきぎり,雌雄
細く垂れ下がるのが雌しべで、花の基部にあるのが仮雄しべ
黄色い野草
草丈は最大で40センチほどに
きばなあきぎり
群生地の様子
黄色い花の野草
新葉は鉾型
きばなあきぎり,植物
成葉は大きな三角形に近くなるものも
キバナアキギリの実
花の後の様子
植物,きばなあきぎり
果実もキリのような雰囲気を持つ
きばなあきぎり
種子が落ちた後の様子

 

【キバナアキギリとは】

・北海道を除く日本各地に自生するシソ科アキギリ属の多年草。キリに似た形の淡い黄色い花を秋に咲かせることからキバナアキギリ(黄花秋桐)と名付けられた。

 

・学名はSalvia nipponicaで日本の固有種。ブラジルを原産とする園芸植物サルビアの仲間だが、花はより控えめあり、稀に茶花に使われる。

 

・自生は低山の林内などの日陰地で、小川の畔などやや湿った場所を好んで育つ。地下茎は短かいが横へ広がるため、小さな群落を作ることが多い。

 

・開花は8~10月で 茎の先から伸びた10~20センチの花穂に、長さ2.5~~3.5センチほどの花が壇状になって咲く。花は唇弁花と呼ばれるタイプの花で、シベは上唇に集中する。淡い紅紫の雌しべが長く突き出し、下唇のシベは退化している。花筒の内側の基部には環状のまばらな毛があり、そこにマルハナバチが潜り込んで花粉を運ぶ。

 

・葉は長さ5~10センチ、幅4~7センチの鉾形で、基部が耳のように張り出す。琴の糸を支える「琴柱(ことじ)」に似るとして、別名をコトジソウという。葉は茎から対になって生じ、葉柄、茎、葉の両面に軟毛が密生する。茎の断面は四角形。

 

【キバナアキギリに似た植物】

・アキギリ

 木曽地方に分布する絶滅危惧種。セージに似た淡い紫色の花を咲かせ、葉は本種よりもザラザラしている。

秋桐,草本
アキギリの葉

キバナアキギリの基本データ

 

【分 類】シソ科/アキギリ属

【漢 字】黄花秋桐(きばなあきぎり)

【別 名】琴柱草(コトジソウ)

【学 名】Salvia nipponica

【英 名】Japanese woodland Sage

【開花期】~10

【花の色】淡い黄色

【草 丈】~40cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓