庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > カリガネソウ
カリガネソウ/かりがねそう/雁金草
Kariganesou/Bluebeard Blue Spirea
【カリガネソウとは】
・沖縄を除く日本各地に分布するシソ科カリガネソウ属の多年草。山野の林縁や野原に自生し、特に谷間などの半日陰地に多い。
・清涼感のある花は秋の訪れを告げる風物詩だが、株全体に強い異臭があり、触れると臭いという欠点がある。日本以外では朝鮮半島と中国に分布。
・「雁金」はカモ科の鳥であるガンの別名で、長く突き出るシベの様子を、ガンが空飛ぶ様子に見立てたことからカリガネソウと名付けられた。別名はホカケソウ(帆掛草)、ヤマドリソウ(山鳥草)で、これも花の様子を帆掛け船や尾の長い山鳥に見立てたもの。
・開花は晩夏~初秋で、葉の脇から伸びた花茎に10輪前後が大きな円を描くように咲く。花は唇形で、上唇はさらに二つに、下唇は三つに裂けるため、花弁が5枚あるように見える。花の色や大きさは環境による変異が大きい。
・カリガネソウの花は、弓状に長く伸びるシベと下唇中央部分にある斑点模様が大きな特徴。花柄は曲がりやすく、蜜を求めてやってきたハナバチやセセリチョウが止まると下向きになる。慌てて体勢を立て直そうとするうちにシベの先端が羽根に触れ、これによって花粉の運び役となる。
・花の後にできる果実には4つの種子がきっちりと納まる。種子に綿毛や翼はなく、黒褐色に熟すとそのまま果皮から落下する。
・カリガネソウの葉は長さ8~13センチ、幅4~8センチくらい。茎から対になって生じる広い卵形で、先端は尖り、縁にはギザギザがある。茎や葉は全体に柔らかで、季節がら開花期に台風で倒れることも多い。
【カリガネソウに似た花】
・イワシャジン
・ツユクサ
【カリガネソウの品種】
・斑入りカリガネソウ
葉に白い模様が入る品種。「スノーフェアリー」として流通する。
カリガネソウの基本データ
【分 類】シソ科(クマツヅラ科)
カリガネソウ属
【漢 字】雁金草/雁草
(かりがねそう)
【別 名】ホカケソウ(帆掛草)
ヤマドリソウ(山鳥草)
【学 名】Caryopteris divaricata
【英 名】Blue mist spiraea
【開花期】8~9月
【花の色】青紫(濃淡あり)
【草 丈】~100cm