庭木図鑑 植木ペディア > ナツユキカズラ
ナツユキカズラ/なつゆきかずら/夏雪葛
Silver lace vine
【ナツユキカズラとは】
・中国及びチベットを原産とするタデ科の蔓性低木。日本へ渡来したのは江戸時代で、夏から秋に咲く花を観賞するため稀に植栽される。
・白い小花が枝先を覆うように多数咲く様を、降り積もる雪になぞらえてナツユキカズラ(夏雪葛)と命名された。
・繁殖力が高く、早期に緑化できるため欧米では古くから壁面緑化やグランドカバーに使われ、日本でも近年、フェンスやトレリスなどに用いられるようになった。
・開花は7~10月で、上の方にある葉の付け根付近から多数の花柄を伸ばし、直径1センチほどの花が穂状に集まって咲く。一見すると花弁のように見えるのは先端が五つに裂けた萼であり、花弁はない。
・花の色は白あるいは緑を帯びた白だが、ピンク色の花を咲かせる品種もある。花の後には三角に近い果実ができる。
・葉は長さ3~6センチほどのハート形で長めの柄があり、蔓から互い違いに生じる。表面は淡い緑色で質は薄い。条件が整えば秋になると綺麗に紅葉する。
・蔓は表面が硬いものの柔軟性があり、節が膨らむ特徴を持つ。若い蔓は赤紫だが樹齢を重ねると下部の蔓は木質化する。枝分かれが多く、一株植えれば広範に繁茂し、長いものでは蔓が10~15mに達する。
【ナツユキカズラの育て方のポイント】
・耐寒性と耐暑性が高く、日本全国に植栽できる。丈夫な性質を持ち、あまり手を掛けなくても毎年花を咲かせる。
・基本的には日当たりのよい場所を好むが半日陰にも耐える。また、病害虫の被害もほとんどないが、稀にコガネムシに葉を食害される。
・生育が旺盛であり、周囲の植物の成長を阻害するおそれがあるため、定期的な剪定が欠かせない。
【ナツユキカズラに似ている植物】
・ハツユキカズラ
テイカカズラの一品種で、葉に白い模様が入り、寒気に触れると白い部分が鮮やかな紅色になる。ナツユキカズラと名前が似るが、より普及しており、家庭の庭に植栽されるケースが多い。
・ウツギ
本種との関連はないが初夏に白い花を咲かせ、別名をナツユキグサという。
ナツユキカズラの基本データ
【分類】タデ科 タデ属
落葉つる性広葉中木
【別名】シルバーレースバイン
ポリゴナムオーベルティ
【学名】Polygonum aubertii
【成長】早い
【移植】簡単
【高さ】~8m
【用途】フェンス/壁面緑化
グランドカバー
【値段】600円~