庭木図鑑 植木ペディア > テリハノイバラ

テリハノイバラ/てりはのいばら/照葉野茨

Memorial rose

はいばら,特徴
花言葉は「素朴な愛」
てりはのいばら,葉っぱ
7~9枚の小葉が羽根状に集まる(新葉)
ノイバラとテリハノイバラの見分け方
葉の付け根にある「托葉」の形状がノイバラとの見分けポント
照葉のいばら
晴れた日には葉の光沢が分かりやすい
テリハノイバラ,植物
開花期の様子
這い茨,種類
砂地や櫟地では地面を這うように育つ
照葉のいばら
テリハノイバラの果実(偽果) 
ハイイバラ,実
トックリのような形になることも

 

【テリハノイバラとは】

・本州、四国及び九州に分布する野生バラの一種で、その数はノイバラに次ぐ。海岸や日当たりの良い河原に多いが、開けた山野にも見られ、茎が地面を這って伸びるため別名をハイイバラ(這い茨)という。

 

ノイバラに似るが花の大きさや花数、葉の光沢などに違いがある。日本以外では中国本土や台湾に自生が見られる。

 

・開花は6~7月で直径3~4センチほどの白い花が数輪、立ち上がった枝の先に咲く。花には多数の雄しべと白い毛を持つ花柱があり、5枚の花弁は先端が凹む。

 

・花屋に流通する園芸品種のセイヨウバラに比べると小さな花に見えるが、野薔薇としては花の大きい部類に入り、ノイバラほどではないが芳香もある。

 

・花期はノイバラよりやや遅く、開花期間は長めで、暖地の海岸では冬でも開花し得るが、全般に花数はそれほど多くない。

 

・花の後にできる果実(本当は萼筒が変化した偽の果実)は直径6~8ミリで、熟すと赤くなり、これにも光沢がある。基本種の果実は卵形だが、徳利のような楕円形になるトックリノイバラ(ナガミノイバラ)という品種もある。果実はノイバラ同様、生薬となる。

 

・葉は長さ1~2センチの小葉が2~4対集まって羽根状になり、茎から互い違いに生じる。両面とも無毛で硬く、裏面は淡い緑色だが、表面にはノイバラにない光沢があり、テリハ(照葉)の由来となる。また、葉の付け根にある「托葉」と呼ばれる部分が茎と癒着し、その周囲がギザギザしている様はノイバラにない本種の特徴である。

 

【テリハノイバラの育て方のポイント】

・日当たりと水はけの良い場所を好む。

 

・崖地にも生えるほど生育は旺盛であるため、他のつる性植物と同様にフェンスや棚に絡ませて楽しむのが基本だが、上述の性質を利用し、あえて地面を這わせ、グランドカバーとして使うこともある。ただし、枝には鋭い棘があるので、人が出入りする場所には使えない。

 

・剪定によく耐えるが、自然樹形を楽しむのが基本。枝が地を這ってどんどん広がるため、広いスペースに植えたい。

 

【テリハノイバラの品種】

・ベニバナテリハノイバラ

 名前のとおり、淡い紅色の花が咲く品種。

 

・ヤエノテリハノイバラ

 八重咲きになる品種

テリハノイバラの基本データ

 

【分類】バラ科 バラ属

    常緑つる性

【別名】ハイイバラ/ノイバラ

【学名】Rosa wichuraiana

【成長】やや早い

【移植】難しい

【高さ】~10m

【用途】グランドカバー/接ぎ木の台木

【値段】1200円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓