庭木図鑑 植木ペディア > コマツナギ

コマツナギ/こまつなぎ/駒繋

Dwarf false Indigo

こまつなぎの花,コマツナギ
花言葉は「希望を叶える」など  身近な場所に生える
ウマツナギの花,こまつなぎ,植物
コマツナギの葉
駒繋の木,こまつなぎ
樹高は1mに満たず、枝葉は横へ広がる
Dwarf false Indigo
コマツナギの花
うまつなぎ,植物,コマツナギ
小花は長さ4ミリほど
こまつなぎの花
晩夏の様子
こまつなぎ,まめ
コマツナギの実
駒つなぎ,果実,コマツナギ
中身はこんな感じ

 

【コマツナギとは】

・本州、四国及び九州に分布するマメ科の落葉低木。草原や路傍などで普通に見られ、ハギに似た花を咲かせるため、ノハギ、カワラハギ、ウシハギ、クサハギなどの地方名で親しまれる。日本以外でも韓国の済州島や中国に自生する。

 

 

・コマツナギ(駒繋)という名は、太くて逞しい根が地中に張り巡らされるため、枝に馬(=駒)を繋ぎ留めることができることに由来するという説と、葉が馬の大好物であり、馬がこの木から離れなくなることによるとする説がある。低木であり、枝や幹もそれほど太くならないことから後者の説が有力視される。

 

 

・開花は7~8月で、葉の脇から伸びた花序に、淡い紅紫の花が穂状に群がって咲く。一つ一つの花は長さは4ミリ程度の蝶型でハギのようだが、花全体としてはクズ(葛)の花を小型にしたような感じになる。花の後には長さ3ミリほどの円柱形の豆が黒く熟し、中には数個の種子が入る。

 

 

・葉は長さ8~20ミリの小葉が4~5対集まって羽根状になり、枝から互い違いに生じる。葉の両面と若い茎には細かな毛が生じるのが特徴。幹や枝は草のような雰囲気だが、冬季にも地上部が残るため、草ではなく木の仲間。モンキチョウ(蝶)の食草であり、葉や花は山菜として食べることができる。

 

 

【コマツナギの育て方のポイント】

・日当たりの良い野原や道端に自生し、丈夫な性質を持つ。特に手を掛ける必要はない。

 

 

・基本的には病害虫に強いが、風通しが悪いと病害虫が生じることもある。 

 

 

・窒素分が多いと花付きが悪くなる。

 

 

【コマツナギに似ている木】

・ニワフジ(イワフジ)

 中部地方以西の本州、四国及び九州に分布する落葉小低木。5~6月にフジに似た花を咲かせるが、フジよりも小形であるためニワフジと呼ばれる。コマツナギに比べると花はより鮮やかで、各地の庭園に植栽される。

 

 

・チョウセンニワフジ

ちょうせんにわふじ
チョウセンニワフジ

 

 

クズ  

コマツナギの基本データ

 

【分類】マメ科 コマツナギ属

    落葉広葉 低木

【漢字】駒繋(こまつなぎ)

【別名】ウマツナギ

【学名】Indigofera pseudo-tinctoria

【英名】Dwarf false Indigo

【成長】やや早い

【移植】困難

【高さ】0.2~0.9m

【用途】花木

【値段】2,00円~ 

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓