植木ペディア > 木へんの樹一覧

木へんの樹 一覧

Trees in Japan in Chinese characters

 

「楠」「柊」「榊」など、木へんの一文字で樹木の名前を示す漢字を調べて、画数ごと、読み方が簡単そうな順に集めてみました。

 

こうして並べてみると、画数が少なくて簡単な漢字を当てられた木ほど、日本人(あるいは中国人)の暮らしに密接な木であることが分かります。

 

例えば最も画数が少ない「朴」は、食物を包むことに使われましたし、建材として使われる「杉」もしかりです。ただし、画数ばかりではなく、クヌギ(橡・椚・櫟・椡など)のように多くの漢字を割り当てられた木もあります。

 

しかし一方、庭木として使用頻度の高い「金木犀」や「山茶花」などは木へんの漢字がもらえずにいるなど、調べるほどに興味は尽きません。

 

以下、各樹木の画像をクリックすると、漢字の読み方や各樹木の解説ページに移動します。

6画

木辺にカタカナのト

木へんにト

 

 ホオノキ

有名な木ではないので、何と読むか分からない方が多いでしょう。葉を皿代わりに使いました。 

7画

木へんに三

 

 スギ

これは読み方がよく知られた漢字でしょう。最も嫌われている木です。

土 漢字

木へんに土

 

 ヤマナシ

「二十世紀」「香水」「長十郎」といった梨の原種ですが、硬くて酸っぱくて・・・

日本の木 漢字名 なに ロ

木の下に口

 

 アンズ 

人名に多用されているので、何と読むか分かる方が多いでしょう。

 

木辺,kihen,木扁,子,下

木の下に子

 

 スモモ 

春にサクラやウメのような花が咲き、酸っぱい実がなります。

己 日本 名前 漢字 調べる

木へんに己

 

 クコ 

縁起のよい低木あるいは実用として古くから庭木に使われます。

工 カタカナのエ 漢字 読み方

木へんに工

 

 ユズリハ 

これは難しくて何と読むか分からない方が多いでしょう。円滑な世代交代の象徴となる木です。 

8画

ハム 漢字

木へんに公

 

 マツ 

日本の庭木といえばコレです。黒と赤に大別されます。

戸 漢字

木へんに戸

 

 ハゼ 

綺麗に紅葉するウルシの仲間です。この実から採れる蝋を塗れば戸の滑りが良くなるかも。 

木辺 漢字 教えて 読み方

木へんに方

 

 マユミ 

「檀」「真弓」という表記が一般的ですが、こうした漢字もあります。

漢字 読み方 分

木へんに分

 

 ニレ 

「楡」という漢字の方がよく使われます。ハルニレとアキニレが有名です。

 

日本 下にハム 名前 漢字 調べる

木の下に公

 

 マツ 

あまり知られていませんが、へんと作りの並べ方を変えたこんな字も

9画

市 漢字 教えて

木へんに市

 

 カキ 

この漢字は簡単ですね。秋の味覚といえばこれです。

木辺 kihen  扁 うさぎ

木へんに卯

 

 ヤナギ 

人名によく使われる漢字で、日本人とは関係が深い木です。水辺がよく似合います。 

甘い 読み方 何と読む

木へんに甘

 

 ミカン 

「蜜柑」の方が一般的ですが一文字でもミカンと読みます。

白 漢字 読み方

木へんに白

 

 カシワ 

「槲」「橿」「榊」などの表記も。大きな葉っぱは五月の節句に使います。

日本の木 名前 漢字 調べる

木へんに万のような

 

 トチノキ 

県名に使われる有名な漢字。栗のような大きなドングリがなります。

理由の由,漢字

木へんに由

 

 ユズ 

「柚子」の方が一般的ですが、漢字一文字でも。冬至に活躍します。

 

正しい木 読む なに

木へんに正

 

 マサキ 

なぜこれが正しい木なのでしょうか。よくわかりませんが、昔は垣根に多用されました。

冬 ふゆ フユ

木へんに冬

 

 ヒイラギ 

節分やクリスマスなど冬の行事に使うので、覚えやすい漢字です。

木へん 石 漢字

木へんに石

 

 ツゲ 

成長が遅い分、材質が石のように緻密になるため、高級な印鑑などの材料になります。 

木辺に母親 はは

木へんに母

 

 ツガ 

コメツガ、ベイツガなどがあります。なぜ母なる木なのでしょうか。

日本 只 名前 漢字 調べる

木へんに只

 

 カラタチ 

トゲトゲの枝は垣根に使われます。

命令の令 樹木

木へんに令

 

 ヒサカキ 

読み方の難しい漢字です。一般的には「姫榊」を使います。

10画

木へんに三つの女

 

 サクラ 

花の美しさを表した漢字です。画像はソメイヨシノですが、近頃はいろいろな品種が植えられます。

西の クリ

木の上に西

 

 クリ 

漢字のとおり、西に植えると縁起が良いようですが、トゲトゲです。

毎日 かんじ

木へんに毎

 

 ウメ 

たわわに実ることからこの漢字が使われるそうです。

 

 

木辺 kihen 木扁 億兆

木へんに兆

 

 モモ 

見慣れた漢字の一つですが、サクラやウメに比べると花見の機会は少ないかもしれません。

日本の木 名前 漢字 調べる

木の上にヌが三つ

 

 クワ 

カイコの餌としてかつては至る所に植えられ、その名残がそこかしこに見られます。

木へんに同じ,漢字

木へんに同

 

 キリ 

空き地や河原などの開けた場所に多い木で、紫の花は日本政府の紋章に使われます。

圭 土が二つ かんじ

木へんに圭

 

 カツラ 

漢字は読めても木は知らない方が多いのでは。ハート形の葉は初秋に甘い香りを放ちます。

会 kannji

木へんに会

 

 ヒノキ 

住宅の建材としては信用ナンバーワンです。「檜」を略した漢字です。

木へんに?

 

 クチナシ 

梔子、山梔子の方が一般的ですが、漢字一文字でも同じ読み方です。

百 ひゃく 読み方

木へんに百

 

 カヤ 

榧の方が知られた漢字かもしれません。実は食用になります。

木へんに羽 クヌギの漢字

木へんに羽

 

 クヌギ 

「国の木」から命名されました。橡、橡、椚、椢など多数の漢字があてられます。

考える kannji

木へんに考

 

 ヌルデ 

紅葉と納豆のような実が印象的ですが現代ではマイナーで、何の木か考え込んでしまいます。 

11画

日本の木 名前 漢字 調べる

木の上に利

 

 ナシ 

お馴染みの漢字ですね。利益になる木、利用できる木といった意味合いでしょうか。

尾 chinese character

木へんに尾

 

 カジ 

西日本では雑草のように生えている地味な木ですが、初夏にこんな実がなります。

辛い かんじ

木へんに辛

 

 アズサ 

アズサという木はなく、キササゲミズメアカメガシワリンボク等のことを指すようです。

吾々 なに

木へんに吾

 

 アオギリ 

街路や公園、古い邸宅に見られる大きな葉の木です。画像のように小舟みたいな実ができます。

kihen 木扁 那覇

木へんに那

 

 ナギ 

針葉樹なのに広葉樹のような葉を持つ木で、航海の安全祈願とされます。

花 何て読む

木へんに花

 

 モミジ 

あまりに有名な木ですが、この漢字はあまり使われません。

日本 白七 名前 漢字 調べる

木へんに白と七

 

 サイカチ 

幹は驚くほどトゲだらけで、大きな豆ができます。

 

日本 白七 名前 漢字 調べる

木へんに具

 

 グ 

読みは「グ」ですが、木としてはケンポナシを表します。差別的な言葉が由来だと思われます。

君 なに

木へんに君

 

 サルガキ 

諸説ありますが、イチジク、イヌビワシナノガキ(リュウキュウマメガキ)などの別称です。

12画

誰 ふるとり

木へんに隹(ふるとり)

 

 シイ 

いろんな種類がありますが、画像の実の中にあるドングリは食べられます。 

京 京都

木へんに京

 

 ムクノキ 

ケヤキやエノキに似た木です。この実に集まる鳥を「椋鳥」といいます。

 

門 国 倒れる

木へんに門/国/到

 

椚/椢/椡

クヌギ

本当に多くの漢字を充てられた「国の木」です。

府中 なに

木へんに府

 

 タブノキ 

画像のように大きな新芽が特徴的で、お線香の原料になります。

束が重なった 棘

束が重なったような

 

 ナツメ 

他の木々よりも春の目覚めが遅いことから名付けられました。枝にはトゲがあります。 

菊

木へんに菊のような・・

 

 ブナ 

橅という漢字の方が一般的ですが、こんな漢字も。

知る 横に

木へんに知

 

 ナギ 

「梛」と同じ木です。葉はけっして横方向には裂けないことから縁結びのお守りに使われます。

典型 読み方

木へんに典

 

 シデ 

ソロと呼ばれる木で、熊、犬、赤などの種類があります。

 

昌子 漢字

木へんに昌

 

 スギ 

日本国土を覆いつくす木です。新酒ができた合図として、この木の葉で画像のような玉を作ります。

日本 黄昏 名前 結婚 調べる

木へんに昏

 

 ネムノキ 

夏の夕方に妖しげな花を咲かせます。黄昏に咲くからか、それとも結婚にちなむのか。

木へんに堂ような

 

 ヤマナシ 

木へんに土の「杜」と同じ木で、この漢字もヤマナシと読みます。

 

木へんに隷のつくりのような

 

 ニワウメ 

庭に手軽に植えて楽しめる梅に似た花木で、美味しい実がなります。

岡 横に

木へんに岡

 

 コウ 

読み方は「コウ」ですが、ナラガシワという木のことです。詳細ページ準備中です。

木辺 kihen 木扁 倫理 論理

木へんに倫のつくり

 

 リン 

読み方は「リン」ですが、クロモジという木を意味します。枝は和菓子に添える上質な爪楊枝の材料になります。 

 

13画

春 はる

木へんに春

 

椿 ツバキ 

品種が多く、初冬から咲き始めるものもありますが「春」を使います。

 

風 フウ かえで

木へんに風

 

 カエデ  

カエデと読めばモミジですが、フウと読めば別の木です。

南 みなみ minami

木へんに南

 

 クスノキ 

九州など日本の南方を故郷とする木で、トトロの木として知られます。

 

日本の木 名前 漢字 調べる

木へんに?樽に似た・・・

 

 ナラ 

コナラ、ミズナラなどの種類があります。いわゆる里山に欠かせない木です。

胡 漢字 かんじ

木へんに胡

 

 クルミ 

「胡桃」ですが、一文字でも同じ読み方ができます。

皆 みな 楷

木へんに皆

 

 カイ

木としては知らずとも、書道では草書、行書、楷書という言葉を聞いたことがあるでしょう。

 

某みたいな

木へんに某

 

 ウメ 

 難しい漢字ですが、有名な漫画家の苗字に使われているので知る人も多いでしょう。

木へんに諭のつくり

 

 ニレ 

「枌」と同じ木です。ハルニレ、アキニレなどがありますが、画像はアキニレです。

者に点 猪

木へんに者みたいな

 

 コウゾ 

猪なみに、そこらじゅうに繁殖している木です。 

易 辺 kihen  扁

木へんに易

 

 ヤナギ 

柳はシダレヤナギを、楊はカワヤナギ(=ネコヤナギ)を表します。 

葉の草冠がない

木へんに葉のような

 

 ユズリハ 

「杠」と同じ木です。杠葉と書くのがより一般的です。 

段 かんじ

木へんに段

 

 トドマツ 

エゾマツとともに北海道に多い木です。「椴松」と書くのが一般的です。

 

日本の木 名前 漢字 調べる

木へんに束のような

 

 オウチ 

漢字はオウチと読みますが、木は普通、センダンのことを表します。

秋 あき aki

木へんに秋

 

 キササゲ 

木へんに春、夏、秋、冬の中では最も認知度が低い木でしょう。

甚 漢字 調べる

木へんに甚

 

 サワラ 

ヒノキとよく似た木ですが、葉の裏側の模様が違います。材は風呂おけなどに使います。 

室 むろ

木へんに室

 

 ムロ 

読み方はムロですが、木としてはネズミサシを表します。 

14画

神 示す

木へんに神 

 

 サカキ 

神棚に供える葉っぱとして知られます。 

 

 

夏 なつ ナツ

木へんに夏 

 

 エノキ  

普段は地味な木ですが、夏になるとカラフルな実をつけます。

眞 真 辺 kihen 扁

木へんに真/眞

 

槙/槇

マキ

木として多用され、神社仏閣にも植栽される木です。

華 はな

木へんに華

 

 カバ  

画像はシラカバですが、ほかにもダケカンバなどがあります。

 

鬼 漢字 日本

木へんに鬼

 

 エンジュ 

鬼が来るのをエンジュの木で作った閂で避ける=魔除けに使われる木です。  

留守 何

木へんに留

 

 ザクロ

果樹としてお馴染みの木。実が熟すと画像のように自然に裂けます。

日本の木 名前 漢字 調べる

木へんに鎧のつくり

 

榿 キ 

読み方は「キ」ですが、木としてはハンノキを表します。 

 

秦 奏

木へんに秦 

 

 ハシバミ 

詳細ページ準備中。

ハンノキの意味もあります。

冥土 めい

木へんに冥

 

 メイ 

 読みは「メイ」ですが、カリンの木を意味します。

容器,辺,kihen,扁

木へんに容

 

 アコウ 

暖地に自生するクワ科の半常緑高木。ガジュマルのような気根が特徴です。

 

木へんに、囚と皿

 

 スギ

 見慣れない漢字ですが、よく見慣れた木です。

 

15画

文章 楠 樟

木へんに章

 

 クスノキ

 公園や街路に多い常緑樹。大木となって御神木とされるものもあります。

 

規則

木へんに規

 

 ツキ

 これも街路樹などでお馴染みのケヤキで、古い呼び名をツキといいます。

 

縦 樅 従う

木へんに「從」

 

 モミ

クリスマスツリーの木として知られる木です。

秘密 漢字

木へんに密

 

 シキミ

神事に使われることもありますが、画像のような果実に毒があります。

日本の木 名前 漢字 調べる

木へんに菫

 

槿 ムクゲ

夏の庭園を彩る韓国生まれの花木。木槿と書いてキハチスと読むことも。 

木へんに雲みたいな・・・

 

 オウチ 

欒と同じ木です。他にニワウルシを意味する場合もあります。

角 斗 柏 槲 榊 橿

木へんに角と斗

 

 カシワ

一般的には「柏」の字が使われますが、このような漢字もあります。

親戚

木へんに戚

 

 セキ/シュク

これも見慣れない漢字ですがモミジのこと。

木辺 kihen 誤謬

木へんに?

 

 ツキ/ツガ 

 画像はツガですが、ツキと読めばケヤキのことです。

 

16画

堅い

木へんに堅

 

 カシ

 硬い材を農具の柄などに使います。

 

 

木へんに矛と?

 

 タチバナ

フルーツとしての流通はありませんが、伝統的な日本の柑橘類です。

登 漢字

木へんに登

 

 ダイダイ

家系が代々続くようにとの願いを込め、縁起を担いで庭木にします。 

象 くぬぎ

木へんに象

 

 トチノキ

大木の樹皮が象の脚のようになるためか。「栃」の方は一般的です。

17画

日本の 曾 名前 漢字 調べる

木へんに「曾」

 

 ヒノキ

「桧」の旧字ですが宣伝文句などには時折使われます。 

木辺 kihen 壇 

木へんに壇のつくり

 

 マユミ

簡単そうで難読です。画像のような角張った朱色の果実が特徴的です。

畳みたいな

木へんに畳のような

 

橿 モチノキ

定番の庭木。漢字表記は「黐」の方が一般的です。

楽しい

木へんに楽

 

 イチイ

単に「一位」とされることが多いですが、こんな漢字表記もあります。 

意味 青木

木へんに意

 

 アオキ

単に「青木」とされることが多いですが、こんな立派な漢字があります。 

木辺 kihen 壁みたいな

木の上に?

 

 キハダ

小さなミカンができる黄檗宗の木で、材には特徴的な香りがあります。

 

 

18画

蜜 しきみ

木へんに密と虫

 

 シキミ

既出の「樒」と似ていますが、微妙に異なります。 

 

19画

閭 りょ 花梨 かりん

木へんに閭

 

 リョ 

漢字の読み方は「リョ」ですが、画像のカリンあるいはヤシ科のシュロを表します。 

樂 楽

木へんに樂

 

 イチイ

「檪」の旧字です。 

 

 

 

20画

慮る 漢字

木へんに慮

 

 ハゼ

ウルシの仲間で、触れると肌がかぶれる人もいます。

日本の木 名前 漢字 調べる

木へんに歴みたいな・・・

 

 クヌギ

本当に多様な漢字が当てられる木です。

 

 

21画

木辺,kihen,貝,女

木へんに貝が二つと女

 

 サクラ 

ソメイヨシノがお馴染みですが。画像はエドヒガンです。

 

 

拳

木へんに拳みたいな

 

 ケヤキ 

アイドルグループの名前に使われているので有名かもしれません。 

 

23画

糸 言 糸

木の上に糸・言・糸

 

 オウチ 

「楝」「樗」と同じ読み方で、センダンの木を表します。 

28画

木辺 kihen

木へんに觀

 

 ツキ 

読み方は「槻」と同じで、「欅」と同じ木=ケヤキを表します。

 

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓