庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > キキョウ

キキョウ/ききょう/桔梗

Balloon flower

ききょうの花
秋の七草の一つだが、暑い時季に咲く
桔梗,植物
新葉の様子
桔梗の葉っぱ,画像,ききょう
キキョウにはサポニンという物質が多量に含まれる
ききょう,ツボミ
ツボミは紙で作った箱のよう
山野草,青い花,ききょう
咲き始めは雄しべが雌しべにくっついている
ききよう,開花
しばらくすると離れた雄しべが萎れて
ききょう,咲き方
雌しべの先端が五つに裂ける
kikyou,hana
花の裏側の様子
Balloon flower
草丈は1m以下
ききょう,開花
自生のものは個体数が減少している
キキョウ,種子
桔梗の果実
桔梗と蝶々
果実に蝶がやって来る
kikyou
熟した果実の様子
ききょう,植物
黄葉したのちに地上部が消える

 

【キキョウとは】

・北海道から九州の各地に分布するキキョウ科キキョウ属の多年草。日当たりの良い山野の草地や土手に自生するが、野生のものは減少しており、普段目にするのは栽培種が多い。

 

・秋の七草(オミナエシススキナデシコフジバカマクズハギ)の一つだが、開花するのは夏から初秋であり、本格的な秋が訪れる頃には咲いていない。

 

・花は茎の先端に数輪つき、蕾は折り紙で作った箱のようになる。直径4~5cmほどの花は花冠が五つに裂け、開花当初は雄しべだけが展開し、これが熟しきった頃になって雌しべの先端が五つに開くという特徴を持つ。

 

・花の後にできる果実は歪んだ卵形。熟すと上部が五つに裂け、多数の黒い種子が顔を出す。

 

・茎は真っすぐに伸び、上部で枝分かれする。葉は茎から互い違いに生じるか、数枚が同じ箇所から輪状に生じる。葉は卵形で縁に細かなギザギザがある。茎や葉を切ると中から白い液が飛び出す。

 

・根は太く、クリーム色で、サポニンを多く含み、薬用(肺炎、中耳炎、化膿止め)になる。また、春に伸びた太い芽は御飯に混ぜて食べることができる。

 

・キキョウは漢名の「桔梗」の音読みである「キチコウ」が転訛したもの。万葉集においてはアサガオの名で詠まれている。別名は「アリノヒフキ」「オカトトキ」など。「アリノヒフキ」は「蟻の火吹き」で、アリにキキョウの花を噛ませると、口から出す蟻酸(ぎさん)によって花色が赤くなることにちなむ。

 

【キキョウの品種】

・青紫色が基本だが園芸品種には白やピンクの花が咲くもの、八重咲きのもの、葉がシワシワになる「渦桔梗」がある。 

桔梗,種類
アストラブルーははっきりとした青紫色
ききょう,植物
シロバナのキキョウ
ききょうの花,品種
八重咲きの品種

【キキョウに似た植物】

キキョウソウ

シデシャジン

キキョウの基本データ

 

【分 類】キキョウ科/キキョウ属

     多年草

【漢 字】桔梗/梗草

     一重草(ききょう)     

【別 名】アリノヒフキ/オカトトキ

     キチコウ

【学 名】Platycodon grandiflorus

【英 名】Balloon flower

【開花期】~9

【花の色】青紫/白/ピンク

【草 丈】~100cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓