庭木図鑑 植木ペディア > ボタンクサギ
ボタンクサギ/ぼたんくさぎ/牡丹臭木
Rose glorybower
【ボタンクサギとは】
・中国中南部を原産とするクマツヅラ科の落葉低木。半球状の花をボタンに見立て、葉に臭気があることからボタンクサギと命名された。日陰に強いため、観賞用として高木の下や建物の北側に植栽されることが多い。
・ボタンクサギの開花は7~9月で花期は長い。枝先に小花が直径10~15センチの半球状に集まって咲く。小花は細い筒型で先が五つに裂け、四つある雄しべが花の外に突き出る。花の後にできる果実は直径1センチほどの球形で、藍紫色に熟す。
・花色は紅色~紫色で、白い花を咲かせるクサギとの対比において本種をベニバナクサギと呼ぶこともある。また、かつては花の様子をくす玉に見立ててクスダマクサギと称することもあった。近年は中国名「臭牡丹」に倣ってボタンクサギと呼ぶのが一般的。
・葉は枝から対になって生じ、長さ8~15センチの卵形~ハート形になる。葉の先端はわずかに尖り、縁には不揃いの粗いギザギザがある。両面の脈上に細かな毛があり、手で触れるとザラザラする。葉をちぎるとクサギと同じような臭気がある。
【ボタンクサギの育て方のポイント】
・植栽の適地は関東以西だが、東北地方の南部までなら地植えで育てることができる。
・腐植質に富み、湿気のある半日陰地を好むため、植穴には堆肥や腐葉土を漉き込むのが望ましい。乾燥の厳しい痩せ地では生育が不良となる。
・丈夫な性質を持ち、アブラムシ以外の病害虫はほぼ見られない。一旦根付くと地下茎によってどんどん広がり、枝葉が繁茂する。
・剪定で樹形を整えるような木ではなく、手入れは開花後に花殻を早めに取り除く程度。繁茂しすぎるようであれば地際で幹ごと切除する。
【ボタンクサギの品種】
・ピンクダイヤモンド
葉に模様が入る品種。花のない時季でも明るい雰囲気を持つため、一般家庭の庭園ではより好まれる。
【ボタンクサギに似ている木】
・ヒギリ
緋色の花を咲かせる品種。原産はインドで、四国、九州などの暖地では庭園に用いる。
・クサギ
日本全国に広く見られる落葉小高木。白い花の後にできる実は赤と青の奇妙な色合いになる。
|
ボタンクサギの基本データ
【分類】クマツヅラ科 クサギ属
落葉広葉 低木
【漢字】牡丹臭木(ぼたんくさぎ)
【別名】ベニバナクサギ/クスダマクサギ
ヒマラヤクサギ/タマクサギ
チョウセンアジサイ
【学名】Clerodendrum bungei
【英名】Rose glorybower
【成長】早い
【移植】やや困難
【高さ】1~2m
【用途】花木/公園
【値段】1500円~