ボケ/ぼけ/木瓜

Flowering quince

植木,ぼけ,植物,ボケ
ボケは開花が早く、花言葉は「早熟」「先駆者」など
ぼけ,植物,木瓜の木,冬芽,ボケ
芽吹きの様子
木瓜の木,開花時期,ぼけ,ボケ
蕾の様子
ひぼけ,樹木,ボケの木,植物
赤い花が咲く「緋木瓜」はクサボケとの交雑種
桃色,ぼけ,樹木,ボケ,木瓜
ピンク色の花が咲く品種や・・・
Flowering quince
紅白の花あるいは・・・
庭木,ぼけ,ボケ,植物,木瓜
ピンクと白が混じった「更紗」と呼ばれる品種等がある
赤い花が咲くボケの木,ぼけ,植物
開花は11月~4月と長い
木瓜,庭木,画像,ボケ
高さは3m程度まで育つ
Flowering quince,leaf
木瓜の新葉
木瓜,葉っぱ,画像,ボケ
成葉の様子
木瓜,ぼけ,垣根
ボケの生垣
ぼけ,はな,木瓜
枝にはトゲがある
ボケの実,時期,木瓜,樹木
できはじめの実の様子
ぼけ,植物,果実,ボケ
時季や個体によって形は様々
木瓜,実,大きさ,木瓜の実
「木の瓜」の名が示すよう、かなり大きな実をつけるボケもある
bonsai,quince
ボケの盆栽

 

【ボケとは】

・中国中部を原産とするバラ科の落葉樹。日本に渡来したのは平安時代で、中国名の「木瓜(ぼくか/ぼっか)」が転じてボケと呼ばれるようになった。早春に咲くウメに似た花を観賞するため、庭園、公園に植栽されるほか、盆栽や切花、生け花の「枝物」としても使われる。

 

 

・ボケの開花は11~4月で、春に咲く花は新葉の展開に先立つ。雌雄同株で花には雄花と雌花(両性花)があり、後者では花の基部にある「花托」が大きく膨らむ。花の直径は2~5センチほど。5枚ある花弁はやや肉厚で短い柄があり、枝の脇に数輪ずつ咲く。

 

 

・園芸品種が多く、花の色形は変化に富むが、紅花の品種を「ヒボケ」、白花の品種を「シロボケ」、紅白入り混じるものを「更紗ボケ」と大別する。花の咲き方には一重咲き、八重咲き、半八重咲きがある。

 

 

・開花時期も品種によって異なり、晩秋~春の長期間にわたって咲く「淀木瓜(よどぼけ)」や、寒中(真冬)に咲くカンボケなどがある。カンボケは本来、江戸時代に作出された小さな紅色の花が咲く一品種を示していたが、時代を経るにつれ、寒い時期に咲くボケ全般を意味するようになった。

 

 

・「木瓜」は「瓜のような実がなる木」の意だが、花の後にできる実は、その断面がウリに似る。カリンと同じように9~11月になると黄色く熟し、果肉には黒紫色の種子が埋もれている。長さ7~10センチほどで形はいびつだが、良い香りがするため、主に果実酒(ボケ酒)を作るのに使われる。

 

 

・ボケの実は生食できるが、果皮が硬いことや酸味が強過ぎて味が悪いことから、ジャムや砂糖漬けにして使うのが普通。薬用になることで知られ、輪切りにして乾燥させたものを煎じて飲めば、疲労回復、滋養強壮、貧血や眩暈などに効果があるとされる。

 

 

・ボケの葉は長さ5~10センチ、幅1.5~5センチの長楕円形で枝から互い違いに生じる。硬質で表面には光沢があり 先端は丸みを帯びる。葉の縁には細かなギザギザがあり、葉と対になって生じる鋭いトゲは短い枝が変化したもの。

 

 

・幹は複数が乱立する株立ちで、枝分かれが多く、樹高は最大でも3mほどになる。若い枝には黄褐色の短毛があるが、後に無毛。樹皮は黒ずんだ紅色で平滑。

 

  

【ボケの育て方のポイント】

・植え付けは日向に限る。水分に富む砂壌土を好むが乾燥には強い。

 

 

・萌芽力があり、剪定に耐える。長い枝には花が咲かないため、定期的に刈り込んで短い枝の発生を促したい。ただし、花が咲くのは前年に伸びた枝であり、冬季に強度の剪定を行うと花数が減る。

 

 

・棘状の小枝があるため扱いには注意が必要。

 

 

・繁殖は挿し木、取り木、株分けによる。

 

 

 

【ボケの品種】

 ボケの品種改良が盛んだったのは大正~明治時代。現在でも以下のような品種が各地の庭園等に見られる。代表的な園芸品種は「東洋錦」であり、1本の同じ木に白、紅、両者の絞り模様の花が咲く。また、生け花では2月に咲くカンボケを早春の演出に使う例が多い。

 

 

・トウヨウニシキ(東洋錦)

 

・ベニノツカサ(紅の司)

 

・コシノホマレ(越の誉)

 

・カンザラサ(寒更紗)

 

・キンパイ(金盃)

 

・ダイコクテン(大黒天)

 

・ヒノミハタ(緋の御旗)

 

 

かんぼけ,植物
カンボケ

 

【ボケに似ている木】

クサボケ(ノボケ、シドミ) 

 クサボケは日本に元からある在来種で、地下の根が横に広がることで繁殖する。果実はボケの方がはるかに大きい。

 

草木瓜 樹木図鑑
クサボケの花

 

・マボケ

 中国を原産とするボケの変種(諸説あり)。ボケに比べるとトゲが多く、枝分かれが少ない。

 

まぼけ
マボケの花
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

庭木:木瓜(関東絞り)
価格:2640円(税込、送料別) (2021/5/20時点)


ボケの基本データ

 

【分類】バラ科/ボケ属

    落葉広葉/低木

【漢字】木瓜(ぼけ)

【別名】カラボケ/トウボケ

    マボケ

【学名】Chaenomeles speciosa

【英名】Flowering quince

【成長】早い

【移植】簡単

【高さ】2~3m

【用途】花木/盆栽/垣根/公園

【値段】1000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓