庭木図鑑 植木ペディア > ヘラノキ

ヘラノキ/へらのき/箆の木

Japanese lime

へらのき,ヘラノキ
シナノキに似るが葉は細長い
へらのき,樹木
ヘラノキの冬芽
箆の木,へらのき
芽出しの様子
シナノキの仲間
若の頃は赤い托葉が目立つ
へらのき,樹木
葉は枝から互い違いに生じ、左右の形が微妙に異なる
へらのき,葉っぱ
葉は両面の葉脈上に毛を生じる
つぼみ,ツボミ,へらのき
ヘラノキの花(蕾)
実,種子
ヘラノキの果実
果実,種子
シナノキに比べると果柄や葉柄は短い
Japanese lime
枝は密生し樹形は整いやすい
木の高さ
樹高は最大15mほど
紅葉,へらのき
黄葉の様子
へらのき,幹
材は稀に器具材として使う

 

【ヘラノキとは】

・関西以西の本州、四国及び九州の山地に分布するシナノキ科の落葉樹。ボダイジュやシナノキに近縁の在来種で、花柄にヘラ状の苞があるためヘラノキと名付けられた。庭木としての利用は稀だが、樹皮から作る繊維を衣類、縄、編などに使う。

 

・ヘラノキの葉は長さ4~8センチ、幅2~4センチの歪んだ卵形で、シナノキよりも小さな縦長になる。表面は深緑色で裏面は淡い緑色。葉先は尾状に細く尖り、縁には不規則なギザギザがある。若い枝は褐色で細かな毛があり、光沢を放つ。  

 

・開花は6~7月。枝先に伸びた花柄に淡いクリーム色をした小花がまばらな房状になって下向きに咲く。花柄にある「ヘラ」は「苞」で、長さは4~6センチほど。花の形はシナノキと同じだが、かなり小さい。

 

・花の後できる果実は直径5ミリほどの球形で、表面に灰褐色の短毛を生じ、内部には種子を1粒含む。

 

・幹は直立し樹高は最大15m、幹の直径は60センチほどになる。樹皮は灰褐色で白色の斑紋があり、樹齢を重ねると縦方向に裂け、鱗状に剥離する。樹皮(内皮)は「ヘラ皮」と呼ばれ、かつてはこの繊維を水に晒して糸状にし、手織りの衣類に使った。

 

・中国名は「日本椴」「華東椴」であり、日本の鮮新世(約500万年前から約258万年前)の地層から本種の果実と葉が見付かっている。

  

【ヘラノキの育て方のポイント】

・日向であれば土質を選ばずに育ち、基本的にはほとんど手がかからない。

 

・耐寒性はあるものの暑さにはやや弱い。都市部では葉焼けを起こしやすい。

 

・枝葉はよく茂るが樹形は整いやすい。芽を出す力は強く、剪定に耐えるが、雄大な自然樹形を楽しむのが理想。

 

【ヘラノキに似ている木】

 

シナノキ

 

ボダイジュ 

ヘラノキの基本データ

 

【分類】シナノキ科(アオイ科)

    シナノキ属

    落葉広葉/高木

【学名】Tilia kiusiana

    MAKINO et SHIRASAWA

【別名】

【成長】早い

【移植】簡単

【高さ】10~15m

【用途】庭木

【値段】

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓