庭木図鑑 植木ペディア > ヒメグルミ

ヒメグルミ/ひめぐるみ/姫胡桃

Himegurumi(Japanese small walnut)

ひめぐるみ,樹木
数少ない日本のクルミで、食用になる
ふゆめ,ひめぐるみの芽,ヒメグルミ
冬芽の様子
おたふくぐるみ,若葉
新芽は細かな白毛に覆われる
見分け,違い
ヒメグルミの葉はオニグルミとほぼ同じ
Japanese small walnut,ひめぐるみ
裏面の様子
ひめぐるみ,姫胡桃
葉柄にも細かな毛がある
Japanese small walnut
羽根は放射状に広がる
ひめぐるみ,開花時期
雌花の様子 緑色の「花床」から赤紫の「花柱」を出す
ひめぐるみ,雄花,雌花
雄花は垂れ下がる
ひめぐるみ,果樹
ヒメグルミの実
ひめぐるみ,果実
中にある核はハート形で、手工芸のアクセサリーにも使われる
木の高さ
性質はオニグルミと同じで、樹高も20mほどになる
姫くるみ,ヒメグルミ
黄葉の様子
ひめぐるみ,幹
樹皮は灰褐色で縦に裂け目が入る

 

【ヒメグルミとは】

・北海道~九州の各地に分布するクルミ科の落葉樹。山地の沢沿いや湿った林縁などに自生するオニグルミの変種で、果実がより小さいためヒメグルミ(姫胡桃)と呼ばれる。果実の殻が割りやすいため果樹として普及し、各地で食用に栽培される。

 

・葉は長さ8~18センチの長楕円形で先端が尖り、縁には細かなギザギザがある。4~10対の小葉が集まって、長さ40~60センチの大きな羽根状となり、秋には黄葉する。

 

・ヒメグルミの開花は5~6月で葉の展開と同時。雌雄同株で、雌花は赤紫色で上向きに咲き、緑色の雄花は20~30センチほどの紐状になって垂れ下がる。  

 

・雌花の後にできる果実は、オニグルミよりやや小さくて横長だが、外見では見分けにくい。内部の核は小さなハート形で、これを「お多福」の面になぞらえた「阿多福胡桃(オタフクグルミ)」という別名がある。核は両面に一つずつ縦溝があることを除けば滑らかであり、凹凸のあるオニグルミと異なる。

 

・果実が熟すのは10~11月。オニグルミと同様に渋味がなくて食べやすく、オニグルミよりも美味との評価もある。民間療法では滋養強壮、咳止めに効果があるとする。なお、ヒメグルミは栽培品種であり野生はないという説もある。

 

【ヒメグルミの育て方のポイント】

・丈夫な性質を持ち放任しても育てられるが、暖かい地方では病害虫の被害に遭いやすい。植栽の適地は本州中部以北となる。

 

・日当たりのよい場所を好み、日陰地では生育が不良となる。また、湿気と養分のある土を好み、根が深く張るため移植が難しい。

 

・確実に収穫するには複数の木を植えた方がよい。

 

【ヒメグルミに似た木】

 

オニグルミ

 

サワグルミ

ヒメグルミの基本データ

【分類】クルミ科/クルミ属

    落葉広葉/高木

【学名】Juglans sieboldiana Max.

【別名】オタフクグルミ/ヌグルミ

    和グルミ

【成長】早い

【移植】困難

【高さ】5~20m

【用途】果樹 

【値段】1000円程度

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓