庭木図鑑 植木ペディア > ハリグワ

ハリグワ/はりぐわ/針桑

Silkworm thorn

Silkworm thorn
ハリグワの花は6月ころに咲く
針桑,特徴
ハリグワの冬芽は地味で目立たない
Silkworm thorn,leef
新葉の様子
養蚕用樹木
ハリグワの葉は蚕が食べる
ハリグワの木,植物
裏面の様子
Silkworm thorn
名前のとおり、枝に棘がある
針桑,樹木,はりぐわ
葉と蕾の様子
カイコ 葉っぱ
雄木に咲く雄花の様子 日本には雌木がほとんどない
hariguwa,kouyou
秋には黄葉する
はりぐわ.針桑
黄葉期の様子
Silkworm thorn
樹皮の様子
針桑の木,はりぐわ
樹齢を重ねると樹皮が剥離する

 

【ハリグワとは】

・中国及び朝鮮半島を原産とするクワの一種。明治時代に日本へ渡来し、養蚕が盛んであった頃はカイコの餌として各地で栽培されたが、現代では次第にその個体数が減っている。幹や枝に針のようなトゲがあり、蚕が葉を食べる(食葉(くは))ためハリグワと名付けられた。

 

 

・葉はヤマグワよりやや硬質で、艶がある。枝には写真のような鋭いトゲがあるのが特徴。なお、トゲは小枝が退化したもので、長いものでは3センチほどになる。

 

 

・葉以外にも用途は多く、樹皮は製紙用、薬用、染料(黄色)に、実は食用あるいは果実酒に、材は弓や器具用に、樹皮と根は薬用に使われる。

 

 

・6月ごろに黄色い鞠状の花を咲かせる。雌雄異株であるが、日本で見られるのは雌木が多い。花の直径は2センチほどでミツマタの花に似る。

 

 

・地中を這って伸びた根から新たな株を作る性質を持つため、1本のハリグワを植えれば複数を得ることができる。

 

  

【ハリグワの育て方のポイント】

・ヤマグワ同様、暑さ寒さに強く、丈夫で育てやすいものの、成長が早くて枝葉が間延びしやすい。剪定には十分に耐えるが、樹形を整えにくいことや、葉が大きいことから、観賞用として扱うことは少ない。

 

ハリグワの基本データ

 

【分類】クワ科/ハリグワ属

    落葉広葉/小高木

【漢字】針桑(はりぐわ)

【別名】

【学名】Cudrania tricuspidata

【英名】Silkworm thorn

【成長】早い 

【移植】普通 

【高さ】~10m

【用途】養蚕  

【値段】 

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓