庭木図鑑 植木ペディア > シロヤシオ
シロヤシオ/しろやしお/白八汐
Shiro-yashio tree
【シロヤシオとは】
・岩手県以南の太平洋側を中心とする本州及び四国に見られる落葉性のツツジ。自生は山地の岩場や林内に多く、栃木県の那須高原が名所として知られる。
・「ヤシオ」の語源は「八入」で、布を繰り返し染料に浸して色付けする作業をいう。シロヤシオの花は白色だが、花の様子がアカヤシオに似るため、アカヤシオに対してシロヤシオと名付けられた。
・シロヤシオの開花は5~6月。花は直径4センチほどで、葉の展開とほぼ同時に枝先に1~3輪が咲く。花は漏斗型で先端は深く五つに裂け、画像では判別しにくいが、花びらに緑色の斑点があるのが特徴。その清楚な佇まいから、愛子内親王(アイコさま)の御印として指定されている。
・雌雄同株で1本の雌しべ(花柱)を囲むように10本の雄しべがある。花の後には乾いた果実ができ、9~10月に褐色に熟すと自然に裂ける。
・枝先に5枚の葉が車輪状に並ぶため、別名をゴヨウツツジという。新緑や紅葉の美しさも魅力の一つで、特に山地に自生する株の紅葉は美しい。葉は菱形に近い三角形で長さは2~6センチ。細かな毛が密生する。
・画像のように、成長に伴って樹皮が細かく割れる性質を持つ。その姿から「マツハダ(=松肌)」との別名があるが、むしろサンシュユに近い。各地に樹齢100年を超すような老木があるが、特に老木の樹皮の様子はアカヤシオとまったく異なる。
【シロヤシオの育て方のポイント】
・土質は選ばないが、有機質に富む肥沃な土であればより良い。
・日向を好むが、日陰でも育つ。ただし、花付きは良くない。
・自然樹形を楽しむ木であり、剪定によって形を作るのは難しい。不要な枝は株元で切除すると美観を損ねない。
・他のツツジ類のように挿し木で育てることができず、繁殖は実生による。
【シロヤシオに似た木】
シロヤシオの基本データ
【分類】ツツジ科/ツツジ属
落葉広葉/低木~高木
【漢字】白八汐(しろやしお)
【別名】ゴヨウツツジ(五葉躑躅)
マツハダ
【学名】Rhododendron
quinquefolium
【英名】Shiro-yashio tree
【成長】普通
【移植】簡単
【高さ】3m~7m
【用途】公園/雑木の庭/鉢植え
【値段】1800円~