庭木図鑑 植木ペディア > ライラック

ライラック/らいらっく

Lilac tree

ライラックの木,らいらっく,植物,特徴
別名は「リラ」 花にはバニラの香りがある 
ムラサキハシドイ,リラの花,ライラック,らいらっく
冬芽(葉芽)の様子
ライラックの芽,らいらっく,植物
新芽の様子
らいらっく,樹木,むらさきはしどい
新芽の様子
リラの木,ライラック,特徴
新葉はやや赤みを帯びる
Lilac tree,ライラック,リラの花
若葉の様子
ライラックの葉っぱ,画像,らいらっく,リラの花
成葉はハート型あるいは細長いハート型になる
ライラックの木の花,らいらっく
でき始めの蕾の様子
リラの花,冬芽,らいらっく
ライラックの蕾
らいらっく,Lilac tree
ライラックの蕾
Lilac tree,flower
花弁は4枚あり、ツボミには十字が入る
リラの花,画像,ライラック
咲き始めの様子
香りのある花,らいらっく,リラの花
開花は4~6月で、いい香りがある
ライラック,リラの花,画像,らいらっく
花弁は4枚が基本だが、稀に5枚あるハッピーライラックも
リラの花,色,らいらっく
花色はバリエーションがあるが、青系の人気が高い
花の色,種類,らいらっく
白花のシロライラック
Lilac,flower
花が重く、樹形はまとまらない
Lilac tree
花の後の様子
ライラック,らいらっく,種子
実の様子
リラの木,らいらっく,高さ
樹高6m程度まで育つ
らいらっくの木,特徴,ライラック
紅葉の様子
ライラック,紅葉,黄葉
暖地ではキレイに黄葉しない
ライラック,らいらっく,樹皮
樹齢を重ねた幹の様子

 

【ライラックとは】

・ヨーロッパ東南部及びアフガニスタンを原産とするモクセイ科の落葉樹。パリではマロニエと並ぶ代表的な街路樹とされるが、日本でも庭木や公園で稀に植栽される。ライラックは英語名だが、フランス名のリラで呼ばれることも多い。

 

 

・ライラックが日本に渡来したの明治時代中期。北海道にある北星学園の創設者、サラ-クララ-スミス氏がアメリカから持ち込んだとされる。以来、北海道では街路樹として多用され、札幌市はライラックを市の木に指定している。

 

 

・ライラックの開花は4~5月だが、北海道では6月に開花する。枝先にある葉の脇から伸びる長さ10~20センチの花茎に、小花を円錐状に密生させる。花は筒型で長さ1センチほど。先端は四つに裂けて平らに開く。花には強い香りがあり、香料の原料にもなる。

 

 

・紫色の花が咲く品種を基本とし、ムラサキハシドイという別名があるが、白い花を咲かせる変種(シロライラック)のほか、青、白、赤、赤紫などの花色、そして八重咲きになる園芸品種もある。

 

 

・花の後には画像のような果実ができ、褐色に熟すと二つに裂ける。果実の長さは1~2センチほど。

 

 

・葉は長さ3~12センチの卵形だが三角形に近い。両面とも無毛で縁にギザギザはなく、枝から対になって生じる。枝は細く株立ち状に分岐。材は笛やパイプの材料となる。

 

 

【ライラックの育て方のポイント】

・冷涼な地を好み、北海道や東北地方の植栽に向く。暖地では育ちが悪く、特に夏の西日には弱い。

 

 

・肥沃な土地を好むが、環境適応力はあり育てやすい。

 

 

・花の多い翌年は花が少なくなりやすい。

 

 

・病害虫に強い(まれにテッポウムシ)。

 

 

・萌芽力が弱く、強い剪定を好まない。

 

 

【ライラックに似ている木】

 

・ハシドイ~北海道から九州まで自生し、ライラックに似た性質を持つが、花は白色のみで、香りもほとんどない。このほかライラックの外来種にはオニハシドイやコバノハシドイ、ハナハシドイなどがある。 

 

・オータムライラック

 

 中国を原産とするスイカズラ科の落葉樹。ライラックとの関係はないが、秋になると似たような香りの花を咲かせるため、流通用にオータムライラックと名付けられた。中国名は「七子花」で、そのままナナコバナと呼ぶことも。白い花が終わると萼がピンクに色付き、花よりも目立つ。

おーたむらいらく,特徴
オータムライラック(七子花)
ナナコバナ,七子花,らいらっく
オータムライラックの葉はライラックよりも幅が狭い

 

【強い香りのある花木】 

 

ハマナス(ハマナシ)

 

ニセアカシア(ハリエンジュ)

 

 

ライラックの基本データ

 

【分類】モクセイ科/ハシドイ属

    落葉広葉/低木~小高木

【漢字】紫丁香花

   (むらさきはしどい)

【別名】ムラサキハシドイ

    ハナハシドイ

    リラ

【学名】Syringa vulgaris

【英名】Lilac

【成長】早い

【移植】簡単

【高さ】2~7m

【用途】花木/公園/洋風庭園

    シンボルツリー

【値段】1000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓