庭木図鑑 植木ペディア > ヤマウグイスカグラ
ヤマウグイスカグラ/やまうぐいすかぐら
Yama-uguisukagura
【ヤマウグイスカグラとは】
・北海道南部、本州、四国及び九州に分布するスイカズラ科の落葉低木。6~7月頃に熟す赤い果実はグミと呼んで親しまれ、古くから食用される。日当たりのよい山野で普通に見られる。
・ヤマウグイスカグラの開花は4~5月で新葉の展開と同時。花は淡いピンク色の漏斗型で、枝先に1~2輪ずつ下向きに咲く。花柄には疎らな毛を生じるのが基本。
・葉は広い卵形で両面に粗い毛を生じ、裏面は粉白色になる。葉にほとんど毛がないものをウグイスカグラと呼んで区別するが、個体や環境によって毛の多寡があり、厳密な区別は難しい。
・ヤマウグイスカグラの仲間には他にミヤマウグイスカグラがある。ミヤマウグイスカグラは枝葉、花、果実に明瞭な腺毛があり、比較的見分けやすい。
【ヤマウグイスカグラの育て方のポイント】
・ウグイスカグラ同様に枝数が多く、樹形は乱れやすい。剪定によく耐えるが、やたらに剪定すると風情がなくなるため、冬季に不要な枝を根元から切除するにとどめたい。
・日当たりと水はけの良い場所を好むが、適応力はあり、比較的土質を選ばずに育つ。
ヤマウグイスカグラの基本データ
【分類】スイカズラ科/スイカズラ属
落葉広葉/低木
【漢字】山鴬神楽(やまうぐいすかぐら)
【別名】ウグイスノキ/ゴリョウゲ/グミ
【学名】Lonicera gracilipes
【英名】Yama uguisukagura tree
(species of honeysuckle)
【成長】早い
【移植】実生か挿し木によるのが一般的
【高さ】1~3m
【用途】花木/公園/盆栽
【値段】1000円~