庭木図鑑 植木ペディア > ミヤコヤナギ
ミヤコヤナギ/みやこやなぎ/都柳
Miyako-yanagi willow
【ミヤコヤナギとは】
・ヤナギ科の落葉低木で、キヌヤナギとネコヤナギの自然雑種とされる。昭和元年に京都府で発見されたため、ミヤコヤナギと名付けられた。庭木としての利用は少ないが、河川敷や湖畔で普通に見られる。
・葉は長さ5~10センチ、幅1~2センチで光沢のある表面の雰囲気はキヌヤナギに似るが、キヌヤナギよりも葉の幅が広い。裏面はネコヤナギのように細毛を密生しており、白っぽく見える。葉の縁には不規則に微かなギザギザがあり、軟毛のある小枝から互い違いに生じる。
・雌雄異株で3~4月になると雄株には雄花を、雌株には雌花が咲く。雄花は長さ3センチほどの楕円形で枝先に咲き、雌花は画像のような穂状でやや垂れ下がる。
【ミヤコヤナギの育て方のポイント】
・基本的には日当たりのよい肥沃な土地を好むが、適応力はあるため、痩せ地でも育てられる。
・自然な樹形を観賞するには広大なスペースが必要であり、一般家庭で庭木として利用する例は少ない。芽を出す力はシダレヤナギと同様で剪定は可能だが、樹形は乱れやすい。
ミヤコヤナギの基本データ
【分類】ヤナギ科 ヤナギ属
落葉広葉 低木
【漢字】都柳(みやこやなぎ)
【別名】─
【学名】Salix x thaymasta
【英名】Miyako-yanagi willow
【成長】早い
【移植】簡単
【高さ】2m~5m
【用途】護岸
【値段】─