庭木図鑑 植木ペディア > マキエハギ
マキエハギ/まきえはぎ/蒔絵萩
Makie-hagi(Wand Lespedeza)
【マキエハギとは】
・北海道及び青森県を除く日本各地に分布するマメ科の落葉小低木。葉が小さて茎が細い上、冬季には地上部がなくなるため、草の仲間にしか見えないが、ヤマハギ同様に木の仲間。
・丘陵や草地に生え、初秋に咲く花が蒔絵の筆致に見えるため、マキエハギという優雅な名前を付けられた。実際に蒔絵の技法を習得するための画材ともなる。いかにも和風だが、日本以外でも中国や朝鮮半島に分布。ただし、他の植物との生存競争に弱く、絶滅が危惧されている。
・マキエハギの開花は8~9月。葉の脇から伸びた花茎に、長さ6ミリほどの小さな花を、2~5輪ずつ咲かせる。花は蝶形で花色は淡いピンクと白。花の下にある紫色の萼が彩を添える。萼は4~5つに裂け、その先端は針状に伸びる。
・秋には豆状の実(豆果)ができるが、必ずしも開花後に結実するわけではなく、花が咲かないまま果実となる「閉鎖花」を束になって生じる。豆果は長さ3~4ミリの広い卵形で1粒の種子を含み、表面には網目模様がある。
・葉は長さ7~25ミリの小葉3枚が一組で生じ、クローバーのような雰囲気を持つ。小葉はやや硬質の楕円形で縁は丸く、先端に細い針状の毛を生じる。成葉の表面は濃緑色で、裏面は毛があるため白っぽく見える。茎も細いわりに硬い。
【マキエハギの育て方のポイント】
・自生は明るい丘陵地で日向を好み、日陰では育てられない。
・耐寒性はあるが生育の北限は東北地方中部まで。
・木というよりは草のような存在であり、植栽しても邪魔にはならないが、全体に繊細であり、見栄えはしない。
【マキエハギの品種】
花色が濃い品種。
【マキエハギに似た植物】
・ヤマハギ
|
マキエハギの基本データ
【分類】マメ科/ハギ属
落葉広葉樹
小低木(半低木)
【漢字】蒔絵萩(まきえはぎ)
【別名】ビバリウムプランツ
【学名】Lespedeza virgata.
【英名】Wand Lespedeza
【成長】早い
【移植】簡単
【高さ】30~60㎝
【用途】下草/観葉植物
【値段】700円~