庭木図鑑 植木ペディア > ニワウメ

ニワウメ/にわうめ/庭梅

Chinese bushberry

にわうめ,庭梅,特徴,花言葉
ニワウメの花言葉は「願望」「喜び」など
ニワウメ,にわうめ,開花時期
蕾の様子 開花は4月ころ
ニワウメ,にわうめ,あかばなゆすらうめ
別名は「赤花ユスラウメ」
庭梅の木,開花
花には5枚の花弁と多数の雄しべがある
庭梅の木
開花期の様子
白いニワウメ 画像
花はピンクが基本だが、白花の品種もある
リンショウバイ
冬芽(葉芽)の様子
林生梅の木
若葉の様子
ニワウメの葉っぱ,にわうめ,画像
葉の様子
ニワウメ 実 食べる
実の様子(でき始め)
小梅,にわうめ,樹木,赤い実,ニワウメ
6月頃に赤く熟し、生で食べることができる
ニワウメ,にわうめ,紅葉,黄葉
樹高は2m程度でウメより小さい(紅葉の様子)

 

【ニワウメとは】

・中国の北部を原産とするバラ科ニワウメ属の落葉樹。古い時代に日本へ渡来しており、万葉集にも古名ハネズとして登場する。花や果実の様子をウメに例え、庭に植えやすい小型のウメといった意味合いでニワウメと名付けられたが、実際の質感はウメと異なる。中国原産だが、なぜか学名にはjaponicaが。 

 

・ニワウメの開花は4月頃で、葉の展開と同時か先立つ。前年に伸びた枝葉の脇から花柄を出し、直径1センチ強の小花を1~3輪単位で多数咲かせる。5枚ある花弁の先端は丸みを帯び、多数の雄しべと5つの萼がある。原種はピンク色だが画像のとおり、白花の品種もある。開花期間は比較的長い。

 

・6~7月に熟す果実は直径8~12ミリの球形。熟すと光沢のある赤色になり、生で食べることができる。中には淡い褐色の種子が一粒入っており、漢方ではこれを「郁李子」と呼んで杏仁などと同様に薬用とする。

 

・葉は長さ5~7センチ、幅4~6センチの卵形あるいは細長い楕円形で先端が尖り、縁にはギザギザがある。表面は緑色だが裏面には細毛があり、白っぽく見える。モモと同じように葉の付け根から3本の新芽を伸ばすのが大きな特徴であり、サクラというよりはモモに近い性質を持つ。

 

・枝は細く、よくしなるため、枝を曲げた「行灯作り」として鉢植えにすると風情がある。幹は地際から複数が立ち上がり、別名を林床梅(りんしょうばい)という。

 

【ニワウメの育て方のポイント】

・基本的に丈夫な性質を持ち、日当たりと水はけの良い場所に植えれば、特に手を入れなくても簡単に育てられる

 

・暑さ寒さに強く、日本全土に植栽できる。

 

・根元から枝を多数出して株立ち状になるが、その自然樹形を鑑賞するのが基本。芽を出す力は強く、剪定も不可能ではないが、剪定すると樹形が乱れやすい。

 

・繁殖は挿し木あるいは取り木によって行うのが一般的な方法だが、株分けも簡単にできる。

 

【ニワウメに似ている木】 

ニワザクラ

 中国北部を原産とするニワウメの一品種。花は白の八重咲きで、葉がやや細いため、見分けられる。また、ニワザクラにはニワウメのような実がならない。

 

ユスラウメ

 花に柄がなく、葉案の裏側にある萼の形状も異なる。果実は食用になり美味である。

ニワウメの基本データ

 

【分類】バラ科/ニワウメ属

    落葉広葉/低木

【漢字】庭梅(にわうめ)

【別名】リンショウバイ(林生梅)

    ハネズ/コウメ

    赤花ユスラウメ

【学名】Microcerasus japonica 

【英名】Chinese bushberry

【成長】早い

【移植】簡単

【高さ】1~2m 

【用途】果樹/切り枝/鉢植え/盆栽

【値段】800円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓