庭木図鑑 植木ペディア > ニシキマンサク

ニシキマンサク/にしきまんさく/錦万作

Nishiki-mansaku

にしきまんさく,庭木
ニシキマンサクの花
にしきまんさく,葉
葉は枝から互い違いに生じる
にしきまんさく,樹木
葉の直径は5~10センチほど
ニシキマンサク,黄葉
紅葉初期の様子
にしきまんさく
紅葉初期の様子
ニシキマンサク,特徴
黄葉期の様子
錦万作
花には強い香りがある
錦万作
開花期の様子

 

【ニシキマンサクとは】

・北海道西南部及び本州の日本海側(鳥取まで)の山地に自生する落葉樹。マルバマンサクと分布域は同じだが、花色が微妙に異なる変種であり、庭木として他地域の庭園等にも植栽される。

 

マンサクは太平洋側に分布するが、本種やマルバマンサクは雪の多い地方に適応するよう変化を遂げた寒冷地型のマンサクとされる。

 

・ニシキマンサクの開花は2~3月。前年の葉の脇から伸びる花柄に数輪ずつ咲く。花には1~1.5センチほどの紐状の花弁が4枚あり、マンサクと同じように捻じれる。

 

・マルバマンサクの花弁が黄色一色であるのに対し、本種の花弁は基部が赤みを帯び、先端や周辺へいくほど黄色くなるという特徴を持つ。しかし、マルバマンサクの花色には個体差があり、厳密に両者を見分けるのは難しい。

 

・果実は直径1センチほどの小さな卵形で、綿毛を生じる。熟すと二つに裂け、黒光りする二つの種子が拡散される。

 

・葉は長さ5~10センチの歪んだ卵形で左右非対称。先端は丸く、縁には波打つようなギザギザがある。幹や枝はマルバマンサクと同様、柔軟性があって折れにくく、農作業の結束材などに使われた。

 

【ニシキマンサクの育て方のポイント】

・日向であれば放置しても丈夫に育ち、繁殖力も高い。半日陰にも耐えるが、西日は苦手とする。

 

・狭い場所に適応させるために剪定することもできるが、自然樹形を観賞するのが基本であり、刈り込んで人工的な樹形に仕立てるような木ではない。剪定は不要な幹を根元から切り除くように行う。

 

【ニシキマンサクに似た木】

・アカバナマンサク

 花弁全体が赤くなる品種。

赤花まんさく
アカバナマンサク

ニシキマンサクの基本データ

 

【分類】マンサク科/マンサク属

    落葉広葉/小高木

【漢字】錦万作(にしきまんさく)

【別名】ネジリキ/ネジ/ネソ

【学名】Hamamelis japonica

    form. flavo-purpurascens

【英名】─

【成長】やや遅い

【移植】根回しをすれば容易

【高さ】2~5m

【用途】単植、鉢植、切花

【値段】800円~

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

西洋マンサク 【ディアン(ディアンヌ)】 4号ロングポット
価格:2,823円(税込、送料別) (2024/10/14時点)

楽天で購入

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓