デイゴ/でいご/梯梧

Coral tree 

でいご,植物
デイゴの花
でいご,葉っぱ
葉の様子
デイゴ,樹木,でいご
花は花序の下から順に咲く
でいごの木
樹皮の様子

 

【デイゴとは】

・インド及びマレー地方を原産とするマメ科の落葉樹。日本に真の自生はないが、街路樹や庭木として植栽されたものが沖縄や小笠原諸島で野生化し、沖縄では県の花とされる。

 

・デイゴという名は、中国南部での呼名「梯梧(テイコ)」が転訛したもの。一般にデイゴといわれるものには本種、アメリカデイゴ及びサンゴシトウがある。

 

・デイゴの開花はアメリカデイゴより早い3~5月で、新葉の展開に先立つ。蕾はバナナのように規則的に並び、下から順に咲き上がり、マメ科に多い蝶形の小花が咲く。

 

・花は長さ4~8センチで鮮やかな朱色。マメ科に多い蝶形で上側にある大きな花弁(旗弁)がよく目立ち、長い雄しべが突き出す。小さな花だが、若い枝先にできる長さ20~30センチの花序に数十輪が密生し、下から順に咲き上がる。

 

・花の跡にできる果実は鎌型で、いわゆる豆果。長さは10~30cmほどで黒く熟す。

 

・葉は長さ4~10センチの小葉が3枚一組で枝から互い違いに生じる。先端の葉は菱形に近い卵形で、残り2枚は三角形に近い卵形。葉先は細く尖り、付け根には小さな托葉がある。アメリカデイゴによく似るが、一番先端の葉が卵形であることや、裏面にビロード状の毛があることで見分けられる。

 

・樹皮は淡い褐色で、幹や枝には多数の太いトゲがある。材は器具や琉球漆器の木地に使われる。

 

【デイゴの育て方のポイント】

・インド原産であり、寒さに弱い。茨城県南部より西であれば地植えで越冬できるが、それより寒い地ではアメリカデイゴを代用するのがお勧め。

 

・基本的には落葉性だが、沖縄、九州、小笠原など高温多湿な土地では常緑性になることもある。

 

・日照と水はけのよい場所を好み、冬の乾いた風と日陰を嫌う。

 

・病害虫や潮風には強い。

 

・放任すると丸みを帯びた樹形になるが、枝が荒々しく伸び、樹勢は旺盛。沖縄では家の近くにデイゴを植えると家が壊されてしまうという意味合いの「ヤシキコーサー(屋敷壊さー)」という別名がある。

 

【デイゴの品種】

・フイリデイゴ

 葉に黄色い模様が入る品種。原種よりも明るい雰囲気を持つ。

 

【デイゴに似ている木】

アメリカデイゴ(マルバデイゴ)

 

・サンゴシトウ(ヒシバデイゴ)

 熱帯アメリカ原産で木全体にトゲがあり、暗めの赤い花を咲かせる。本種に比べると花にある旗弁の幅が狭い。

さんごしとう,赤い花
開花期のサンゴシトウ

デイゴの基本データ

 

【分類】マメ科/デイゴ属

     落葉/高木

【漢字】梯姑/梯梧

【別名】デイコ/デイク/デイグ/デンゴ

    エリスリナ/ヤシキコーサー

【学名】Erythrina variegata

【成長】早い

【移植】簡単

【高さ】10m~20m

【用途】花木/街路樹/公園

【値段】2000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓