庭木図鑑 植木ペディア > チョウセンキハギ

チョウセンキハギ/ちょうせんきはぎ   /朝鮮木萩

tyousenn-hagi

朝鮮萩,開花期
花は初夏に咲き始める
チョウセンハギ,葉っぱ
若葉は伏毛が目立ち、縁取りがあるように見える
ちょうせんきはぎ,葉
小葉は直径3~5センチほど 
ちょうせんきはぎ
裏面の様子
朝鮮木萩,樹木
チョウセンキハギの花
ちょうせんはぎ,庭木
樹高は最大3mほど
チョウセンハギ,樹木
幹の様子
果実,種子
秋には豆果ができる

 

【チョウセンキハギとは】

・朝鮮半島南部~中国東北部及び対馬列島を原産とするマメ科の落葉低木。日本で普通に見られるヤマハギに比べ、鮮やかな紅紫の花を咲かせるため園芸用に流通しており、庭園や公園にも植栽される。

 

・チョウセンキハギの開花は5~7月。花は直径2センチほどの蝶形で、葉の脇から伸びた花序に複数咲く。花の後には長さ1センチほどの豆果ができるが、褐色に熟しても裂けない。

 

・葉は長楕円形の小葉が3枚一組で枝から互い違いに生じる。小葉はやや質厚で先端は尖り、縁にギザギザはない。両面に伏した毛があるが特に裏面に多く、表からは白い縁取りがあるように見える。このためヤマハギよりも明るく見え、秋の黄葉も美しい。

 

・茎はヤマハギよりも木質化しやすいことから、チョウセンキハギと呼ばれるが、単にチョウセンハギという場合もある。枝葉はヤマハギのように枝垂れることなく、複数が屹立する。 

 

・日本で唯一の自生が見られる対馬では、道路沿いなどにも育つが、個体数は減っており絶滅が危惧されている。

 

【チョウセンキハギの育て方のポイント】

・日当たりを好み、日照が少ないと開花しにくくなる。

 

・暑さ寒さに強く、病害虫にも強い。ただし、風通しが悪いとアブラムシやハダニの被害に遭うことも。

 

・土質を選ばずに育ち、湿気の多い場所よりもやや乾燥気味の場所を好む。

 

【チョウセンキハギに似た花木】

 

ヤマハギ

 

ミヤギノハギ

 

チョウセンキハギの基本データ

 

【分類】マメ科/ハギ属

    落葉/低木

【学名】Lespedeza maximowiczii

【別名】チョウセンハギ

【成長】やや早い

【移植】簡単

【高さ】1~3m

【用途】庭園/鉢植え/花材

【値段】800円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓