庭木図鑑 植木ペディア > イワシモツケ

イワシモツケ/いわしもつけ/岩下野

Iwa-shimotsuke

いわしもつけ,花言葉
初夏にコデマリに似た花を咲かせる
いわしもつけ,野草
イワシモツケの葉の形には変異がある
岩下野,いわしもつけ
蕾は星形になってかわいらしい
いわしもつけ,開花時期
イワシモツケの花
岩しもつけ,植物
草丈は最大で2mほど
いわしもつけ
花の後の様子
Spiraea nipponica
果実は秋に熟す

【イワシモツケとは】

・北海道と近畿以北の本州に分布するバラ科の落葉低木。名前のとおり高山地帯の岩場に自生し、シモツケに似た雰囲気の白い花を咲かせる。

 

 

・自生種は個体数が減っており、絶滅が危惧されているものの、栽培品は市場で流通している。

 

 

・花期は5~7月で、小さな五弁花が枝先で半球あるいは傘状に集まって咲く。花の中心には雌しべがあり、その周囲を花弁と同じくらいの長さの雄しべ多数が取り囲む。花の後にできる乾いた果実は袋状で、長さは2~3ミリほど。

 

 

・葉は長さ1~2センチの円形~楕円形で枝から互い違いに生じる。葉には個体差があり、先端が丸い葉、2~5つに裂ける葉など変異が多い。葉に丸みがあるものをマルバイワシモツケ、楕円形のものをナガバイワシモツケとして区別することもある。環境が良ければシモツケよりも綺麗に紅葉する。

 

 

・若い枝は赤みを帯びるが、樹齢を重ねると灰黒色となり、「稜」と呼ばれる線形の突起ができる。葉は枝から互い違いに生じる。 

 

 

【イワシモツケの育て方のポイント】

・耐暑性がやや低いが、通風を確保すれば平地でも育てられる。

 

 

・自生は蛇紋岩あるいは石灰岩質の岩場に多いが、園芸用土で育てられる。

 

 

・日向を好み、日差しの少ない場所では花数が少なくなる。開花期間はやや短い。

 

 

・花が咲くのはその年に伸びた枝であるため、春に剪定するのは禁物。

 

 

【イワシモツケに似た花】

シモツケ

 

 

ホザキシモツケ

 

 

シモツケソウ

 

 

コデマリ

 

 

・マルバシモツケ

 

【イワシモツケとシモツケの見分け】

・シモツケの葉はイワシモツケに比べると先端が尖り、菱形に近い。

 

 

・シモツケにはピンク色の花が、イワシモツケには白い花が咲く。

 

 

・シモツケの雄しべは花弁よりも長く、外へ突き出す。

 

イワシモツケの基本データ

 

【分類】バラ科 シモツケ属

    落葉広葉 低木

【別名】ナガバイワシモツケ

    マルバイワシモツケ

【学名】Spiraea nipponica

【成長】やや早い

【移植】簡単

【高さ】0.5~2m

【用途】花木

【値段】1、000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓