庭木図鑑 植木ペディア > アマノガワ

アマノガワ/あまのがわ/天の川(桜)

Amanogawa(blooming cherry)

樹高,あまのがわ
枝が上へ伸びるのが特徴
天の川,桜,樹高
冬芽の様子
天の川,木,あまのがわ,アマノガワ
新芽の様子(葉)
天の川,サクラ
若葉は赤みを帯びる
天の川,桜
葉はやや幅が狭く、縁にギザギザがある
天の川,サクラ,葉っぱ,あまのがわ
裏面の様子
天の川,桜,あまのがわ
新葉の軸は赤くなることも
つぼみ,ツボミ
蕾の様子
つぼみ,ツボミ
ほころび始めた蕾の様子
あまのがわざくら,花
開花は他のサトザクラと同じころ
樹高,アマノガワ,桜
花は薄ピンクの八重咲で、芳香がある
サトザクラの種類
花弁の先端は丸みがあって可愛らしい
天の川,桜,画像
花の裏側の様子
天の川,さくら,品種
これが名前の由来
あまのがわ,サクラ
枝が混み合い、花のない時季はやや見苦しい
紅葉期
紅葉の様子
冬季
冬季の様子
天の川,サクラ
樹皮の様子

 

【アマノガワとは】

・オオシマザクラ系のサトザクラで、オオシマザクラヤマザクラエドヒガンマメザクラ、カスミザクラなどを掛け合わせて作られた。明治時代に荒川堤から全国に広がったとされる。

 

 

・垂直に伸びる小枝と淡いピンク色の花が織りなす開花期の様子を 「天の川」に見立てて名付けられた。枝は直立する性質があり、全体としては竹箒を逆さにしたような樹形となる。

 

 

・古くから切花用に植栽されるが、樹形が独特であり、狭い場所でも使い勝手が良いサクラとして近年、都心部のマンションや街路樹、商業施設のシンボルツリーなどに使われることが増えている。うまく育てば開花期は滝のように花が連なり、欧米人の人気は特に高い。

 

 

・花期は4月中旬から下旬で、やや大きめ(直径4センチほど)の花が上向き、あるいは横向きに咲く。花弁はふつう10~20枚で、先端に切れ込みがある。蕾のうちはピンク色が濃く、開花後は次第に白っぽくなる。

 

 

・葉は花と同時あるいは開花後に展開し、やや細長の楕円形になる。先端は尖り、縁にギザギザが目立つ。条件がよければ秋に紅葉するものの傷みやすく、観賞期間は短い。

 

 

【アマノガワの育て方のポイント】

・耐暑性、耐寒性とも普通程度であり、日本全国に植栽できる。

 

 

・土質はあまり選ばずに育つが、保水性と排水性があり、養分に富む土であればなお良い。

 

 

・花を楽しむには日向に植える必要があるが、乾燥には弱い。特に夏の強い西日は苦手とする。

 

 

・箒型の樹形を観賞するサクラであり、人為的な剪定をすべきではない。内部の枯れこんだ枝を切除する程度にとどめたい。

 

 

・他のサクラ類同様、日照と風通しの悪い場所では病害虫の被害に遭いやすい。病害虫は見つけ次第、枝葉ごと除去する。

 

アマノガワの基本データ

 

【分類】バラ科/サクラ属

    落葉広葉/小高木

【漢字】天の川(あまのがわ)

【別名】

【学名】Prunus lannesiana

    'Erecta' Miyoshi

【英名】Amanogawa

    (blooming cherry)

【成長】やや早い

【移植】ふつう 

【高さ】3m~15m

【用途】花木/切花

【値段】2,000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓