庭木図鑑 植木ペディア > アカヤシオ

アカヤシオ/あかやしお/赤八汐

Akayashio tree

あかやしお,アカヤシオ,画像
人気の理由は、淡く丸みを帯びた花弁
アカギツツジ,あかやしお,ふゆめ
冬芽はしっかりしていて目立つ
あかやしお,アカヤシオ,ツボミ
開花期は4~5月
やしおつつじ
咲き始めの方が色は濃い
八潮つつじ,花
10本ある雄しべは下方のものが長い
赤城躑躅,あかやしお 
花の裏側をのぞくと、こんな感じ
あかやしおの木の花,アカヤシオ
2~3輪が背中合わせに咲くことが多い
ヤシオツツジ 名所
各地に名所があり、開花期は賑わう
葉っぱ,あかやしお
アカヤシオの葉
赤城躑躅,あかやしお,葉っぱ
葉の元の方には細かな毛が多い
アカヤシオ 紅葉 画像
寒い地方では綺麗に紅葉する
あかやしおの木
アカヤシオの紅葉
アカヤシオ,あかやしお,紅葉,幹
樹齢を重ねると幹がツルツルになってくる

 

【アカヤシオとは】

・東北南部から紀伊半島までの太平洋側に分布するツツジ科の落葉樹。深山の岩場や尾根に自生するが、葉が出る前に淡い可憐な花を咲かせるため庭木としての利用も多く、ミツバツツジゲンカイツツジなどと共に人気が高い。

 

 

・学名に含まれる「nikoense」は栃木県の日光を意味するが、赤城山(群馬県)の辺りに自生することで「赤城躑躅」と呼ばれることもある。

 

 

・開花は4~5月で葉が展開する前に、淡いピンク色の花が下向きに咲く。花の直径は5~6センチほどで花冠は五つに裂け、その先端は丸みを帯びる。長く突き出した1本の雌しべを10本の雄しべが取り囲んでいるが、上側5本の雄しべは短く、下の5本は長い。花の後には乾いた果実ができる。

 

 

シロヤシオ、ムラサキヤシオ、アカヤシオを総称してヤシオツツジと呼ぶが、ヤシオツツジといえばアカヤシオを示す場合も多い。ヤシオの語源には、栃木県の古名である「野州(ヤシュウ)」が転訛したとする説、染色の技法である「八入(ヤシオ)」に由来するという説がある。

 

 

・シロヤシオとアカヤシオは一緒に植えられていることが多いが、アカヤシオは葉に毛が目立つのに対し、シロヤシオは毛が目立たないため見分けられる。5枚の葉が枝先で車輪状に並び、若枝も赤味を帯びている。

 

 

【アカヤシオの育て方のポイント】

・基本的に丈夫な性質を持ち、土質を選ばずに育つ。

 

 

・半日蔭でも耐えられるが、花を十分に楽しむには日向に限る。乾燥気味の方が育ちやすい。

 

 

・自生地は深山であり温暖な都市部では育てにくいとされるが、夏場の管理ができれば維持できる。

 

 

・剪定は花の直後、遅くとも夏までに限るが、樹形を大きく乱すような枝が発生した場合は適宜、根元から切り除く。

 

 

【アカヤシオに似ているツツジ】

・アケボノツツジ

 よく似た花を咲かせるが、花弁の先端が凹む。 

 

 

レンゲツツジ

 

 

クロフネツツジ

 

アカヤシオの基本データ

 

【分類】ツツジ科/ツツジ属

     落葉広葉/低木

【漢字】赤八汐(あかやしお)

【別名】アカギツツジ/ヤシオツツジ    

【学名】Rhododendron pentaphyllum

    var.nikoense

【英名】Akayashio tree

【成長】やや遅め

【移植】簡単

【高さ】2m~5m

【用途】公園/花木

【値段】2000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓