庭木図鑑 植木ペディア > チャボヒバ

チャボヒバ/ちゃぼひば/矮鶏檜葉

Cypress"chabohiba"tree

ちゃぼひば,チャボヒバ,剪定例
丹念に手入れされたチャボヒバ
矮鶏檜葉,ちゃぼひば,特徴
チャボヒバの葉
ちゃぼひば,品種
葉に模様が入る「斑入り」の品種もある
ちゃぼひば,かまくらひば
放任すれば樹高7mほどになり・・・
ちゃぼひば,カマクラヒバの木
花や実もできるが・・・
矮鶏檜葉,剪定例
刈り込んで生垣にされることが多い
ヒバの種類,ちゃぼひば
和風の家によく似合う
ちゃぼひば
地域によっては冬季に葉の色が変わるが
鎌倉ヒバ,ちゃぼひば,特徴
葉が黄色っぽい「黄金チャボヒバ」もある
ちゃぼひば,かまくらひば
樹皮の様子

 

【チャボヒバとは】

・ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉樹で、ヒノキの園芸品種とされる。かつては和風庭園の背景に欠かせない定番の植木として主に「玉散らし仕立て」にして観賞された。最近では日陰に強いコニファー、あるいは和モダンのコニファーとして再注目されている。

 

 

・葉の形がチャボの足型のようであること、あるいは枝が短いことを足が短い矮鶏(チャボ)に擬えて命名された。短い枝が水平に伸び、上下に重なるのが特徴。

 

 

・写真のように葉が黄色い「黄金チャボヒバ」の方が、より一般的に好まれる。

 

 

・放任すれば目立たない花が咲いて球果もできるが、共に観賞価値は低いため、刈り込んで育てるのが普通。

 

 

【チャボヒバの育て方のポイント】

・北海道西部から九州までの広い範囲に植栽できる。日本の環境に馴染むのは、長年庭園に愛用されてきたことから実証されている。

 

 

・成長が遅く、手入れの手間が少なくてすむ。(立派な玉散らしにするには、数十年~百年近くかかる!)

 

 

・刈り込み剪定にも強いが、刈り込みバサミで葉を切断すると見苦しくなる。伸びた葉の先端を手で摘み取るのが基本。また、過度に剪定すると原種であるヒノキの葉が顔を出す。手入れの時期は6,7月及び11月、12月で、年に一度の場合は後者がよい。

 

 

・基本的には日向を好むが、半日陰にも耐える。

 

 

・移植が難しいため、植え場所は慎重に選ぶ必要がある。

 

 

・枝の一部が枯れた場合、成長が遅いので回復に時間がかかる。

 

 

【チャボヒバに似ている木】

 

クジャクヒバ

 チャボヒバの葉が不整形(非対象)であるのに対して、クジャクヒバは名前のとおりクジャクの羽のように端整で、長枝を中心としてほぼ左右対称になっている。

 

・チャボヤドリ(矮鶏宿り)

 名前が似るものの葉の雰囲気はヒノキやサワラに近く、鱗片はヒムロスギのようにチリチリした感じになる。成長が遅くて若木のうちから風格があり、鉢物などにして珍重される。

ちゃぼやどり,樹木
チャボヤドリ

チャボヒバの基本データ

 

【分類】ヒノキ科 ヒノキ属

    常緑針葉 中高木

【漢字】矮鶏檜葉(ちゃぼひば)

【別名】カマクラヒバ

【学名】Chamaecyparis obtusa

    var. breviamea

【英名】Cypress"chabohiba"tree

【成長】遅い

【移植】やや難しい

【高さ】5m~7m

【用途】垣根/公園樹/盆栽

【値段】1800円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓