庭木図鑑 植木ペディア > クジャクヒバ
クジャクヒバ/くじゃくひば/孔雀檜葉
Cypress"kujyakuhiba"tree
【クジャクヒバとは】
・ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉樹で、数多いヒノキの変種の一つ。画像では判りにくいが、葉の様子がクジャクの羽のように見えるとしてクジャクヒバと名付けられた。その様子が美しいことからクリスマスのリース向けなど、プリザーブドフラワーとしても使われる。
・細かな枝が密に生え、成長が遅く、かつ背丈があまり大きくならないのが特徴。和風な名前だが一般的なコニファー同様、洋風の庭にも十分に利用できる。
・新梢の先端が黄色になるオウゴンクジャクヒバ(単にオウゴンヒバともいう)の人気が高い。
【クジャクヒバの育て方のポイント】
・チャボヒバ同様に移植が難しいため、植え場所は慎重に選ぶ必要がある。また、長期間、同じ場所で育てることになるため植え付けの際には元肥として有機肥料を使いたい。
・砂質でも粘土質でも育つが、肥沃かつ適度に湿気のある土地に植えると葉の色がよくなる。
・幼木のうちから横枝を張り出しやすく、玉状の樹形になるのが基本。人工的な球形や円錐形に刈り込んで仕立てるのもいいが、枝の一部が枯れた場合、成長が遅く回復に時間がかかる。このため自然樹形をいかした手入れの方が無難となる。
・基本的には日向を好むが、半日陰にも耐える。
【クジャクヒバとチャボヒバの違い】
・チャボヒバの葉が不整形(非対象)であるのに対して、クジャクヒバは名前のとおりクジャクの羽のように端整で、長枝を中心としてほぼ左右対称になっている。
・チャボヒバの方が背丈がやや大きくなる(5~6m)
黄金孔雀ヒバ「☆」 |
クジャクヒバの基本データ
【分類】ヒノキ科 ヒノキ属
常緑針葉 小高木
【漢字】孔雀檜葉(くじゃくひば)
【別名】チョウセンヒノキ
【学名】Chamaecyparis obtusa
var. filicoides
【英名】Cypress"kujyakuhiba"tree
【成長】遅い
【移植】難しい
【高さ】3m~4m
【用途】仕立て/公園/盆栽
【値段】1800円~