庭木図鑑 植木ペディア > ミヤマトベラ

ミヤマトベラ/みやまとべら/深山扉

Miyama-tobera

みやまとべら,樹木
マメ科だが黒光りする果実ができる
みやまとべら,深山扉の木
若葉の様子
みやまとべら,植物,絶滅危惧
成葉は光沢がある
つぼみ,ツボミ
蕾の様子
みやまとべら,木
ミヤマトベラの花
みやまとべら,絶滅危惧種
個体数は減っており絶滅が危惧される

 

【ミヤマトベラとは】 

・関東地方南部以西の本州、四国及び九州に分布するマメ科の常緑樹。深山に自生し、葉がトベラに似るとしてミヤマトベラと名付けられた。自生地は標高1,000m以下の山地の林床であって「深山」ではなく、また、トベラの仲間でもない。 

 

 

・ミヤマトベラの葉は長さ5~7センチの小葉3枚が一組になって、枝から互い違いに生じる。小葉は縁にギザギザのない楕円形で革質。表面には少し光沢があり、裏面は毛が密生するため白っぽく見える。

 

 

・ミヤマトベラの開花は6~7月で、マメ科らしい蝶形の小花が枝先で房になって咲く。花は白色で、長さ1センチほど。 

 

 

・花の後にできる果実(サヤ)はマメ科とは思えない楕円球で長さ1~1.5センチ。でき始めは緑色で10~11月には黒紫色に熟すが、他のマメ科の植物のように自然に裂けることはない。果実の内部はやや肉質で種子一粒を含む。

 

 

【ミヤマトベラの育て方のポイント】

 

・寒さにやや弱く、植栽の適地は関東地方南部以西となる。自生の北限は茨城県。

 

 

・自生はやや暗めの林内で湿気と養分の多い場所を好む。植え場所には腐葉土を多めに入れて、養分と保湿性を高めたい。

 

 

・日陰に耐えるため、他の樹木の陰になるような場所にも植えることができる。半日陰程度が丁度良い。

 

 

・成長はやや遅めであり、剪定の手間はかからない。実生、挿し木、株分けで増やすことができる。 

 

 

【ミヤマトベラに似た木】

 

・タイワンミヤマトベラ

 台湾に分布する近縁種。小葉は5~9枚で、本種よりも多い。

 

ミヤマトベラの基本データ

 

【分類】マメ科/ミヤマトベラ属

    常緑広葉/小低木

【漢字】深山扉(みやまとべら)   

【別名】

【学名】Euchresta japonica 

【英名】

【成長】やや遅い

【移植】簡単 

【高さ】0.3~0.8m 

【用途】下草/鉢植え

【値段】

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓