庭木図鑑 植木ペディア > シラタマノキ

Shiratama tree 

シラタマノキ/しらたまのき/白玉の木

しらたまのき,ゴールテリア
花言葉は「好奇心」など 
しらたまのき,シラタマノキの葉っぱ
葉は枝から互い違いに生じる
白玉の木
葉は直径1センチほど 網目のような脈がある
fruits
シラタマノキの果実
しらたまのき,ゴールテリア,植物
草のように見えるが木の仲間
シロモノ,高山植物
枝の様子

 

【シラタマノキとは】

・北海道、中部以北の本州及び大山(鳥取県)に分布するツツジ科の常緑低木。玉のような白い果実ができるため、シラタマノキと名付けられた。高山~亜高山帯の岩場や崩落地に自生するが、花や果実を観賞するため、鉢植えとして栽培されることもある。

 

 

・園芸用に流通する際は学名に起因するゴールテリアと呼ばれることが多い。ゴールテリアはカナダの自然科学者であり、裁判医でもあったゴールサーの名にちなむ。 

 

 

・別名のシロモノは、近縁種で赤い実がなるアカモノ(イワハゼ)に対するもの。

 

 

・シラタマノキの葉は長さ1~3センチ、幅0.5~1.5センチほどの楕円形で先端は丸みを帯び、縁には細かなギザギザがある。 

 

 

・厚い革質で表面には光沢があり、淡い緑色になる裏面は中央の葉脈上に短い毛があるため、触れるとザラザラする。

 

 

・シラタマノキの開花は6~8月。枝先から伸びた2~7センチの花序に、壺型の白い花が1~6輪ずつ下向きに咲く。花は直径6ミリほどで先端は緑色あるいはピンク色。浅く五つに裂けてわずかに開く。

 

 

・雌しべは1本で長さは3センチほど。10個ある雄しべの葯の先には、著しい突起が4つずつある。花と果実は同じような雰囲気だが、名前の由来となる果実の方が花よりも目につく。 

 

 

・花の後にできる果実(偽果)は直径1センチほどの球形。8~10月に熟すと白くなるが、表面は萼が膨れて多汁質になったもの。これを潰すと薬品のような香りがあるため生食には向かないが、果実酒として利用することはできる。 

 

 

・枝(幹)は横に這う地下茎から分岐して斜上し、樹高30センチほどに育つ。若い枝は細く、無毛あるいは短毛を生じる。地下茎は長く横に伸びるため、群生することが多い。

 

 

【シラタマノキの育て方のポイント】

・自生は高山~亜高山であり、暑さに弱い。低地の都会で庭植えするのは難しく、鉢植えにした場合も、夏は風通しのよい半日陰に移動するなどの配慮が必要。

 

 

・花は前年に伸びた枝に咲くため、秋以降に剪定すると翌年の開花や結実が乏しくなる。

 

 

・自然樹形を楽しむ木であり、野趣を損なわないためにも手入れは最低限度にとどめる。病害虫の被害は少ない。

 

 

【シラタマノキの品種】

アカモノ

 

 

コケモモ

 

シラタマノキの基本データ

 

【分類】ツツジ科/シラタマノキ属

     常緑広葉/低木

【漢字】白玉の木(しらたまのき)

【別名】ゴールテリア

    シロモノ

【学名】Gaultheria pyroloides 

【英名】

【成長】遅い 

【移植】簡単

【高さ】10~30cm

【用途】鉢植え/果樹

【値段】1000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓