庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ヤブミョウガ

ヤブミョウガ/やぶみょうが/藪茗荷

Pollia

食用,食べる
ヤブミョウガの花
ヤブミョウガの葉っぱ,やぶみょうが
葉はビニールっぽく、ピカピカしている
藪茗荷
裏面の様子
Pollia japonica 
茎の様子
やぶみょうが
こうした薄暗い場所に見られる
開花時期
開花は8~9月頃
Pollia japonica 
小花は繊細で透明感がある
ヤブミョウガ,実,やぶみょうが
バラバラに開花し、バラバラに実ができる
ミョウガに似た草,黒い実
花が終わりきらないうちに、藍色の実ができる
yabumyouga
秋が深まり黄葉しても実は残る
藪茗荷,植物
ヤブミョウガの実

 

【ヤブミョウガとは】

・福島及び新潟県以南の各地に見られるツユクサ科ヤブミョウガ科の多年草で、薄暗い暗い林や藪に生え、葉の色や形がミョウガ(ショウガ科)に似るため命名された。日本以外でも東アジアの各地に分布する。地方名はヤブショウガなど。 

 

・夏から秋にかけて花茎が伸び、直径6ミリほどの小さな白い花が、茎の上部に段々に集まって咲く。花には両性花と雄花があるが、いづれも一日しか持たない「一日花」。しかし、タイミングをずらして次々に咲くため、花期は1か月間ほど続く。

 

・実も花と同じようにタイミングをずらしながら次々に熟し、その青藍色が美しいことから観賞用に植栽される。直径5ミリほどと小さいものの、多数がまとまってできるため人目を惹く。ヤブミョウガは、この実のほかに地下茎でも増え、繁殖力が高い。

 

・茎は高さ70センチほどだが、花の時期には更に花穂が伸びて、1mほどになる。葉は長さ20センチを超える大型で、茎の中央付近から6~7枚が車輪状に並んで生じる。

 

・葉の雰囲気はミョウガに似るが、緑色がより濃く、表面はミョウガのようにつるつるせずにザラつく。若菜にはミョウガのような香りや風味はなく、普通は食用しないが、塩茹でして食べることはできる。食用になるのは開いていない新芽。

 

・地下茎は漢方薬「杜若(とじゃく)」となり、頭痛に効くという。なお、「杜若」という漢字は一般的にカキツバタに使われるが、古代の中国では本種を示した。

ヤブミョウガの基本データ

 

【分 類】ツユクサ科/ヤブミョウガ科

     多年草

【漢 字】藪茗荷(やぶみょうが)

【別 名】ヤブショウガ/杜若(とじゃく)

【学 名】Pollia japonica 

【英 名】Pollia

【開花期】8~9月

【花の色】

【草 丈】~70cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓