庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ヤブマオ
ヤブマオ/やぶまお/藪苧麻
Yabumao
【ヤブマオとは】
・日本全土に見られるイラクサ科の多年草で、平地や低山の藪などで普通に見られる。花の少ない晩夏から初秋にかけてクリーム色の長い花穂を出し、草丈も1m近くになるため、開花時期にはよく目立つ。日本以外では中国に分布。
・ヤブマオは藪に生えるマオという意味で、マオは同じイラクサ科のカラムシのこと。ちなみにカラムシは「茎(から)蒸し」で、蒸した茎から繊維を採取して織物を作ったとされるがこれは誤りで、韓国語に由来する。
・開花は8~10月で、花には雌雄がある。雌花は雄花よりも上にある葉の付け根から生じ、穂状に屹立する。雄花は球状に集まり、びっしりと咲く。いずれも花らしくない花であり、観賞価値は乏しい。
・葉は直径12~20センチの卵形で先端が尖り、縁のギザギザは葉先へいくほど大きくなる。葉質は厚く、両面に毛があるため触れるとザラザラする。
・茎は直立し、上部には短い毛が密生する。葉の基部である葉柄は長めで、赤みを帯び、これにも短毛が生じる。
【ヤブマオの品種】
・オニヤブマオ
ヤブマオの基本データ
【分 類】イラクサ科/カラムシ属
多年草
【漢 字】藪苧麻/藪真麻(やぶまお)
【別 名】イワガネ(岩根)
【学 名】Boehmeria japonica
【英 名】─
【開花期】8~10月
【花の色】クリーム色
【草 丈】~100cm