庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ/らしょうもんかずら
Meehan's mint
【ラショウモンカズラとは】
・本州、四国及び九州に分布するシソ科の多年草。やや明るく、多少湿気のある林内や林縁に稀に自生する。4~5月に咲く花は鮮やかな青紫色で、古名を瑠璃蝶草(るりちょうそう)という。日本以外でも中国や朝鮮半島に分布。
・花の基部は筒状で、筋肉質の腕を曲げたように見える。これを平安時代の武将「渡辺綱(わたなべのつな)」によって切り殺された、羅生門(羅城門)に住む鬼女の腕に見立てたのが名前の由来。
・カズラは「ツル性植物」という意味合い。開花までの茎は直立するが、花が終わると地を這うような茎が横に伸びる「半つる性」の性質を持つ。ツルの長さは最長50センチほど。
・花は長さ4~5センチの唇形で、葉の脇から生じた花茎に2~4輪がまとまって階段状に咲く。上唇部分は二つに、下唇部分は三つに裂けるが、下唇の中央はさらに二つに裂け、白地に濃い紫の斑点模様と長い白毛があって美しい。
・葉は直径3~5センチの三角状で茎から対になって生じる。上部の葉には柄がほとんどなく、茎を抱くように生じるが、下部の葉には長い柄がある。全体に白い軟毛を生じて柔らかく、心地よい芳香がある。
【ラショウモンカズラの品種】
・オチフジ
近畿地方に分布する近縁種。草丈がより低く、淡い色の花が咲く。全草にカメムシのような不快な匂いがある。
【ラショウモンカズラに似た花】
・タツナミソウ
・ムシャリンドウ
ラショウモンカズラの基本データ
【分 類】シソ科/ラショウモンカズラ属
多年草
【漢 字】羅生門葛(らしょうもんかずら)
【別 名】瑠璃蝶草(るりちょうそう)
【学 名】Meehania urticifolia
【英 名】Meehan's mint
【開花期】4~5月
【花の色】青紫色
【草 丈】~30cm