庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ヤクシソウ
ヤクシソウ/やくしそう/薬師草
Oriental hawksbeard
【ヤクシソウとは】
・北海道から九州まで日本各地に分布するキク科の二年草。日当たりのよい山野の道端などに自生し、花の少ない紅葉期に鮮やかな黄色い花を咲かせる。漢字表記は薬師草、漢名は苦賈菜(くこさい)。
・ヤクシソウという名の由来には、薬師堂で発見されたとする説、花が薬師如来の光背に似るとする説など諸説ある。江戸時代には薬用にしたという記録もあり、
・開花は9~11月で、秋が深まるにつれてその存在が目立つようになる。花は茎の頂部に伸びた小枝に咲き、直径は1.5センチほど。よく観察すると十数個の「舌状花」が集まってできているのが分かる。
・開花時は上向きに咲くが、種子ができ始めると横あるいは下向きになり、やがてタンポポのような白い綿毛(冠毛)のある直径3ミリほどの黒褐色の実ができるる。ただし、ヤクシソウは二年草であり、初めの一年は開花しないばかりか茎の伸長もない。
・葉は、株元から出る根生葉と茎から出る茎葉があり、前者は長い柄の先で匙形(さじがた)になり、後者は葉柄のない楕円形で茎から互い違いに生じる。葉の縁は粗いギザギザがあって裏面は白く、基部は茎を包むようになる。根生葉は一年目にのみ見られ、苦味があるものの生で食べることができる。
・茎は柔らかだが真っすぐに伸び、草丈は80~120センチほどになる。葉や茎をちぎると苦みのある乳液が飛び出し、これにちなんだ別名、ニガクサ、ニガミグサ、チチクサ、ウサギノチチなどがある。乾燥させた花や花茎には薬効があり、かつては腫物や凍傷の手当てに使った。
【ヤクシソウの品種】
・ハナヤクシソウ、ウスイロヤクシソウ
【ヤクシソウに似ている草花】
・オニタビラコ
ヤクシソウによく似た花を咲かせる近縁の一年草。違いは毛の有無で、オニタビラコの茎葉には細かな毛がある。
ヤクシソウの基本データ
【分 類】キク科/オニタビラコ属
二年草
【漢 字】薬師草(やくしそう)
【別 名】ニガクサ/ニガミグサ
チチクサ/ウサギノチチ
【学 名】Youngia denticulata
【英 名】Oriental hawksbeard
【開花期】9~11月
【花の色】黄色
【草 丈】~120cm